小冊子「竹の利活用技術(第四版)」 紙印刷物の送付お申し込みフォーム
竹イノベーション研究会では、所属する会員が所有している竹の技術・取り組み(竹の利活用技術)等をまとめた小冊子「竹の利活用技術」を発刊し、また、その情報をホームページでも公開しております。「竹の利活用技術(第四版)」
この小冊子「竹の利活用技術(第四版)」の紙印刷物の送付をご希望される方は、下記をご確認後、お申し込み内容を送信して下さい。

小冊子「竹の利活用技術(第四版)」
 1冊 500円(税込)
 ※送料は別途ご負担をお願いします。
 紙印刷物は竹紙を使用しません。
 (竹紙の紙印刷物をご希望される場合は、別途事務局までご相談ください。その場合は、印刷代等を全額ご負担頂きますようお願い致します。  )

冊子代等の金額、お振込み先等については、後日、事務局よりご入力のメールアドレスへご連絡いたします。
また、紙印刷物の発送は、冊子代等のお振り込み確認後を予定しております。(ご都合が悪い場合はご相談ください。)

お問い合わせ:竹イノベーション研究会 事務局
連絡先:big@fukuoka-u.ac.jp または 092-871-6631(内線6464)

自動返信メール先は、以下へ記入をお願い致します。(回答内容が自動送信されます。)
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
小冊子の紙印刷物は、何冊の送付をご希望ですか?冊数を数字でご記入ください。 *
お申し込みの小冊子を、どのようにして知りましたか? *
ご質問やコメント等ございましたら、ご記入ください。
お申し込みをされる方、送付先の情報
お申し込みをされる方のお名前をご記入ください。(氏と名の間に全角スペースを入れて下さい。) *
(例)竹 太郎
お申し込みをされる方のご所属をご記入ください。 *
お申し込みされる方は、竹イノベーション研究会の会員ですか? *
会員の方でも、会員ではない一般の方でも、どなたでも送付申し込みできます。
送付先の郵便番号をご記入ください。 *
(例)814-0180
送付先の住所をご記入ください。 *
住所は都道府県からお願いします。
(例)福岡県福岡市城南区七隈8-19-1
送付先の電話番号をご記入ください。 *
(例)092-871-6631
請求書の発行をご希望ですか? *
請求書が必要ない場合でも、冊子代等の金額、お振込み先等については、後日、必ず事務局よりご連絡いたします。
なお、当研究会は免税事業者のため、インボイス対応の請求書は発行できかねますので、ご了承ください。
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 福岡大学. Report Abuse