3級・4級模擬試験(日本語)
Sign in to Google to save your progress. Learn more
「きく」という行為に使われる、聞く、聴く、訊くの3つの表記はそれぞれに意味が異なります。下記の4つの文例に使われている「きく」のうち、「聴く」で表すのには不適切なものが1つあります。どれですか。選びなさい。
5 points
Clear selection
次の慣用の語句を含んだ表現で問題のないのはどれですか。次の中から1つ選びなさい。
5 points
Clear selection
「お力」という言葉を使った次の4つの例文で、誤った使い方をしているものがあります。どれですか。次の中から1つ選びなさい。
5 points
Clear selection
普段何気なく使っていることばの中に、お客様や目上の人に使うと失礼になる言い方があります。下記のうち、そうした言い方はいくつありますか。次の選択肢から1つ選びなさい。(※いづれもお客様に言うことばです)ア.「あなたがおっしゃる通りです」イ.「うっかりしておりました。ごめんなさい」ウ.「○○という人はいますか」エ.「それはいくらですか」
5 points
Clear selection
新人の先輩等に対する言葉づかいに関する記述です。次の中から正しい記述を1つ選びなさい。
5 points
Clear selection
説明や報告をするとき、話して伝えたことはなかなか伝わりません。「伝えた」を「伝わった」にするためには、大事な言葉を際立たせることが必要です。際立たせる方法として、不適切なものはどれですか。次の中から1つ選びなさい。
5 points
Clear selection
「いらっしゃる」は複数の意味を持つ尊敬語ですが、文脈で意味は限定される場合があります。「社長は、すぐにいらっしゃいました」という文では、どの意味に使われたと考えますか。次の中から1つ選びなさい。
5 points
Clear selection
Next
Clear form
This form was created inside of nsg-corp.jp. Report Abuse