公益財団法人知床自然アカデミー(本年4月に改称:旧称は知床自然大学院大学設立財団)では、ワイルドライフマネジメントに課するさまざまな講座を、第一線の研究者や実務家を講師としてご提供します。
今年度の第1弾は「実践 野生動物管理学」です。ZOOMミーティングを利用した全14回のオンライン講座で、同名の書籍『実践 野生動物管理学』を教科書として用い、その執筆陣が講師を務めます。2025年6月11日開講、水曜夜19時半から90分間、全14回です。講義を受講後、小テストとアンケートにお答えいただき、全てのアンケートに適切にお答えいただいた希望者の方には、当財団から修了証をさし上げます。
【受講料】☆一般:16,000円 ☆SNCフレンズ:15,000円 ☆学生・個人賛助会員:14,000円 (全て税込)
※SNCフレンズとは、2016年から開催している「知床ネイチャーキャンパス」等の実習・演習に参加された方、及び2024年に実施した連続オンライン講座「ワイルドライフマネジメント」の修了証授与者の方に登録資格があります。既に当財団からご案内メールをさし上げていますが、上記に該当する方で案内メールが届いていない、という方は、shiretokodaigaku@gmail.com にご連絡ください。また、以下のフォームからも登録が可能です。
【各回のテーマと講師:講義日程】実施時間:19時30分〜21時
1.生物多様性と野生動物 2025年6月11日(水)
講師:鷲谷いづみさん(東京大学名誉教授)
2.野生動物管理―ワイルドライフマネジメントとは 2025年6月25日(水)
講師:梶 光一さん(東京農工大学名誉教授)
3.野生動物管理に関わる法制度 2025年7月9日(水)
講師:梶 光一さん(東京農工大学名誉教授)
4.ヨーロッパと北米の野生動物管理 2025年7月23日(水)
講師:梶 光一さん(東京農工大学名誉教授)
5.野生動物の基本生態と社会的課題1-ニホンジカ・イノシシ 2025年8月6日(水)
講師:横山真弓さん(兵庫県立大学教授)
6.野生動物の基本生態と社会的課題2-クマ類 2025年8月20日(水)
講師:横山真弓さん(兵庫県立大学教授)
7.野生動物の基本生態と社会的課題3-ニホンザル 2025年9月3日(水)
講師:山端直人さん(兵庫県立大学教授)
8.特定鳥獣保護管理計画に基づく管理 ーモニタリングに基づく科学的管理 2025年9月17日(水)
講師:横山真弓さん(兵庫県立大学教授)
9.鳥獣被害特措法に基づく対策 2025年10月8日(水)
講師:山端直人さん(兵庫県立大学教授)
10.外来哺乳類の管理 2025年10月22日(水)
講師:栗山武夫さん(兵庫県立大学准教授)
11.野生動物管理における感染症対策 2025年11月5日(水)
講師:鈴木正嗣さん(岐阜大学教授)
12.持続可能な資源としての野生動物の管理 2025年11月19日(水)
講師:伊吾田宏正さん (酪農学園大学准教授)
13.高等教育機関における野生動物管理従事者の育成 2025年12月3日(水)
講師:鈴木正嗣さん(岐阜大学教授)
14.野生動物の個体数推定と動態予測 2025年12月17日(水)
講師:高木 俊さん(兵庫県立大学准教授)
【申込方法】
以下の必要事項全ての入力をし申込を完了してください。事務局から申込確認と受講料支払いに関する案内メールを、土日祝日を除く3日以内に差し上げます。指定された期日内に、受講料を納付ください。納付確認ができましたら、受講番号(3桁の数字)をお知らせします。
【受講方法】
①講義実施日の前週金曜までに、配信URLなどを記した受講案内メールをshiretokodaigaku@gmail.com から一斉同報のBCCでお送りします。このメールアドレスをセーフメールとしてご利用のメールソフトに設定するなどし、確実に受信できるようお願いします。ZOOMは最新バージョンにしておいてください。
②定刻10分前に入室できます。入室次第、配布した受講番号を、ZOOMのハンドルネームの最初の部分に書きき加えてください。(例:taro_shiretoko→001taro_shiretoko など)ビデオ・マイクともにオフのままでお願いします。
③講義終了前に5~10分ほど質問の時間を取ります。講師または司会の指示でマイク(ビデオ)をオンにしてから発言してください。なお、ご意見ではなく質問のみでお願いします。
④講義終了後、小テストを含むアンケート画面が自動的に表示されます。後日でも構いませんがご記入をお願いします。なお、修了証をご希望の方は、必ずご入力をお願いいたします。
➄当日急用などでご参加いただけなかった方は、見逃し配信を行います。期間内(翌週の火曜21日まで)に聴講してください。質問はアンケートをご活用ください。
【注意事項】
・映像に受講者様の顔や氏名が映る可能性があります。不都合な方は、ビデオカメラをオフにする、表示名を仮称に変えるなど、ご自身で対策をお取りください。講座開始後の映像削除等には応じかねます。
・配信案内メールやそこに記載された内容の転送、SNSでのシェアは禁止します。
・講座配信画面の録音・録画・撮影およびそれらの転送やSNSでのシェア、他者への譲渡は禁止します。
・スマホでの視聴も可能ですが、できるだけパソコンやタブレットなどでご視聴ください。
・講師の都合や不可抗力的な事故等により日程を変更する場合がありますので、予めご了解ください。
【特定商取引法に基づく表記】https://shiretoko-u.jp/wp-content/uploads/2025/03/tokuteisyoutorihiki2.pdf
【お問合せ】shiretokodaigaku@gmail.comまで、メールでお願いします。