「スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修」申込フォーム
【記入所要時間3分程度】

■研修名:スポーツにおけるセーフガーディング基礎研修

■日時:
セッション1:6月10日(月)19:00〜20:30
セッション2:6月17日(月)19:00〜20:30
セッション3:6月24日(月)19:00〜20:30

■会場:オンライン(Zoomを使用)
※お申込みいただいた方に当日のZoomURLをお送りします。

■内容:
①セッション1
1.セーフガーディングとは?
2.安心・安全を脅かすこと・行為
3.スポーツの現場で安心・安全が脅かされている例
4.あらゆる形態の暴力や抑圧が容認・黙認・温存されてしまうスポーツ界の特徴

②セッション2
1.人権とは/子どもの権利とは何か
2.子どもに対するマルトリートメント(不適切な関わり)の見えにくさ
3.子ども(選手)とおとな(指導者)の心理状態
4.安心・安全を脅かす行為(人権侵害)をなかったことにしないために
5.相談をされた時にあなたにできること

③セッション3
1.セーフガーディングと力の不均衡
2.セーフガーディングでやるべきこと
※内容は一部変更となることがあります。

■講師:井上由惟子(S.C.P. Japan)
元女子サッカー選手。引退後はJICA協力隊の体育隊員として2年間ブータンで過ごし、帰国後は日本サッカー協会や日本障がい者サッカー連盟などで勤務し、筑波大学大学院「スポーツ国際開発学共同専攻」の修士課程を修了。2020年一般社団法人S.C.P.Japanの設立に関わり、団体内のセーフガーディングポリシーの策定や相談窓口の設置などを担当。スポーツ関連団体向けのセーフガーディング研修の講師も務める。


■参加対象:
セーフガーディングに関心のある方、組織でセーフガーディングの担当を任されている方、またはこれから任される可能性がある方、スポーツ現場で子どもの周りで活動されている方・保護者、安心・安全なスポーツの環境づくりに関心のある方、安心・安全な指導のあり方を学びたい方 など
※原則全ての回に参加が可能な方

■定員:25名
※定員に達し次第申込受付を終了いたします。

■参加費:
・全3回リアルタイム参加:4,400円(税込)
・後日視聴用の動画共有(アーカイブ)希望者:5,500円(税込)※リアルタイム参加も可
※後日視聴は各回終了後1週間以内に視聴方法をご案内いたします。視聴期間はご案内後各回1か月間となります。
※団体より5名以上参加の場合は10%の団体割引あり
※お振り込み方法については、お申込された方に別途メールをお送りします。

■応募方法:
① オンライン申込みによる応募(本フォーム)
② 本フォームでの申込みが難しい方は、お問合せ事項に記載の「連絡先」へご連絡ください。

■申込み期日:2023年6月2日(日)18時まで

■主催:一般社団法人S.C.P. Japan(https://scpjapan.com/
「一人ひとりが自分らしく歩んでいける未来を創る」というビジョンの下、スポーツを通じた教育・研修・人材育成・国際協力事業等を行い共生社会を推進する活動をしています。

<確認事項>
・研修中はブレイクアウトルーム機能を用いたグループワークなどがあります。可能な限りそちらに参加できる状態で当日ご参加いただけますと幸いです。
・定員になり次第申込受付を終了いたします。
・お申し込みいただいた皆さまに、参加費のお支払い情報をご連絡させていただきます。お支払いが確認でき次第ZoomのURLをお知らせさせていただきます。

<お問い合わせ>
一般社団法人 S.C.P.Japan
メール:info@scpjapan.com
HP:https://scpjapan.com/
Sign in to Google to save your progress. Learn more
お申し込み種別 *
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 一般社団法人S.C.P. Japan. Report Abuse