JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
「情報処理」Vol.63 No.05 アンケート
ご入力いただいた個人情報は、本目的以外には使用いたしません。
半角カタカナ、機種依存文字は使用しないでください。
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
姓
*
Your answer
名
*
Your answer
ご所属
Your answer
年齢
*
Choose
10歳未満
10代
20代
30代
40代
50代
60代
70代以上
業種
*
Choose
(a)企業(サービス業)
(b)企業(製造業)
(c)研究機関
(d)教職員(小・中・高校など)
(e)教職員(高専・大学・大学院など)
(f)児童・生徒・学生
(g)児童・生徒・学生(ジュニア会員)
(h)その他
職種
*
Choose
(a)研究職
(b)開発・設計
(c)システムエンジニア
(d)営業
(e)本社管理業務
(f)会社経営・役員・管理職
(g)教職員(小・中・高校など)
(h)教職員(高専・大学・大学院など)
(i)児童・生徒・学生
(j)児童・生徒・学生(ジュニア会員)
(k)その他
性別
Choose
男
女
無回答
あなたは情報処理学会会誌モニタですか?
Choose
はい
いいえ
あなたのご意見は会誌「情報処理」の「会員の広場」、またはWebページ(読者からの声)に掲載される場合があります。その場合
*
Choose
実名可(氏名のみ掲載)
匿名希望
掲載不可
どちらの媒体で記事をお読みになりましたか?
冊子版
情報学広場(電子図書館)
Kindle
fujisan
note
その他
今月号の記事について評価してください。最大で5件まで選択できます。その他会誌に対するご意見やご感想などございましたら末尾の自由記入欄にご記入ください.[O]=オンライン記事
[1件目]対象記事
*
Choose
巻頭コラム:報道の現場を変えたプログラミングスキル(三輪誠司)
巻頭言:編集長就任にあたって 会員を巻き込んだ魅力ある会誌を目指して(五十嵐悠紀)
巻頭言:副編集長就任にあたって 続・新たな冒険への出発(そしてファイナル!)(加藤由花)
巻頭言:副編集長就任にあたって 中間管理職としての副編集長(欅 惇志)
巻頭言:副編集長就任にあたって ノイズとシグナル(福地健太郎)
小特集:個人情報保護法制の最新動向:0.編集にあたって(橋本誠志)
[O]小特集1.2020年個人情報保護法改正の概要と情報処理実務への影響(板倉陽一郎)
[O]小特集2.2021年個人情報保護法改正の概要(小向太郎)
[O]小特集3.個人情報保護法改正と学術研究への影響(湯淺墾道)
[O]小特集4.個人情報保護法改正とAI開発(美馬正司)
[O]小特集5.倒産処理と情報資産をめぐる規律(橋本誠志)
[O]デジタルプラクティスコーナー:超スマート社会実現に向けた情報技術活用のプラクティス:0.編集にあたって(吉野松樹)
[O]特集1.[招待論文]スマートホスピタル構想における汎用型多目的ロボットの活用(大山慎太郎・山下佳子・小倉 環・ 藤原友莉子・高椋大寛・白鳥義宗)
[O]特集2.[招待論文] 新たな利用時品質モデルの考え方─自動運転バスの運用を事例として─(福住伸一・平沢尚毅・改發 壮)
[O]特集3.[招待論文] 農産物流通のDXを加速するスマートフードチェーンの構築─生産・流通・消費をつなぐデジタルプラットフォーム─(神成淳司・折笠俊輔)
[O]特集4.[招待論文] 超スマート社会における高齢者のIT活用を促進する“人に寄り添うテクノロジー”の展望(行木陽子・陳 建和・倉島菜つ美)
[O]特集5.「超スマート社会実現に向けた未来創造」インタビュー(インタビュイー:前田英作 インタビュアー:吉野松樹・藤瀬哲朗)
[O][JISA招待論文]ID秘匿化ワンタイム多要素認証 ─SECUREMATRIXの研究開発─(下平哲也)
[O][提供団体推薦論文]物流現場の労働力不足の解消とテレワークの実現~意思決定を支援するロジスティクス・コックピットの構築~(吉田健晃)
連載:情報の授業をしよう! :プログラミングを活用して論理的思考を育む─第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して─(桃原 健)
連載:先生,質問です!
教育コーナー:ぺた語義:小さな町でのICT支援〜コロナ禍以前〜(渡邉景子)
教育コーナー:ぺた語義:教科「情報」の大学入試に備える─共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して─(松島拓路)
教育コーナー:ぺた語義:業務を止めないテレワーク環境~業務端末の仮想化による環境分離~(西村浩二)
連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─:コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版(大島浩太)
連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Chen, S. et al. : Combinatorial Pure Exploration of Multi-armed Bandits(黒木祐子)
連載:IT紀行:全国大会 会誌編集委員会企画「IPSJ KIDS」の裏側をレポートしてみた!(山本ゆうか)
会議レポート:SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート(加藤 淳)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之)
[1件目]評価
*
Choose
大変よい
よい
普通、どちらとも言えない
悪い
[1件目]良かった点(コメント)
Your answer
[1件目]改善してほしい点(コメント)
Your answer
[2件目]対象記事
Choose
巻頭コラム:報道の現場を変えたプログラミングスキル(三輪誠司)
巻頭言:編集長就任にあたって 会員を巻き込んだ魅力ある会誌を目指して(五十嵐悠紀)
巻頭言:副編集長就任にあたって 続・新たな冒険への出発(そしてファイナル!)(加藤由花)
巻頭言:副編集長就任にあたって 中間管理職としての副編集長(欅 惇志)
巻頭言:副編集長就任にあたって ノイズとシグナル(福地健太郎)
小特集:個人情報保護法制の最新動向:0.編集にあたって(橋本誠志)
[O]小特集1.2020年個人情報保護法改正の概要と情報処理実務への影響(板倉陽一郎)
[O]小特集2.2021年個人情報保護法改正の概要(小向太郎)
[O]小特集3.個人情報保護法改正と学術研究への影響(湯淺墾道)
[O]小特集4.個人情報保護法改正とAI開発(美馬正司)
[O]小特集5.倒産処理と情報資産をめぐる規律(橋本誠志)
[O]デジタルプラクティスコーナー:超スマート社会実現に向けた情報技術活用のプラクティス:0.編集にあたって(吉野松樹)
[O]特集1.[招待論文]スマートホスピタル構想における汎用型多目的ロボットの活用(大山慎太郎・山下佳子・小倉 環・ 藤原友莉子・高椋大寛・白鳥義宗)
[O]特集2.[招待論文] 新たな利用時品質モデルの考え方─自動運転バスの運用を事例として─(福住伸一・平沢尚毅・改發 壮)
[O]特集3.[招待論文] 農産物流通のDXを加速するスマートフードチェーンの構築─生産・流通・消費をつなぐデジタルプラットフォーム─(神成淳司・折笠俊輔)
[O]特集4.[招待論文] 超スマート社会における高齢者のIT活用を促進する“人に寄り添うテクノロジー”の展望(行木陽子・陳 建和・倉島菜つ美)
[O]特集5.「超スマート社会実現に向けた未来創造」インタビュー(インタビュイー:前田英作 インタビュアー:吉野松樹・藤瀬哲朗)
[O][JISA招待論文]ID秘匿化ワンタイム多要素認証 ─SECUREMATRIXの研究開発─(下平哲也)
[O][提供団体推薦論文]物流現場の労働力不足の解消とテレワークの実現~意思決定を支援するロジスティクス・コックピットの構築~(吉田健晃)
連載:情報の授業をしよう! :プログラミングを活用して論理的思考を育む─第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して─(桃原 健)
連載:先生,質問です!
教育コーナー:ぺた語義:小さな町でのICT支援〜コロナ禍以前〜(渡邉景子)
教育コーナー:ぺた語義:教科「情報」の大学入試に備える─共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して─(松島拓路)
教育コーナー:ぺた語義:業務を止めないテレワーク環境~業務端末の仮想化による環境分離~(西村浩二)
連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─:コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版(大島浩太)
連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Chen, S. et al. : Combinatorial Pure Exploration of Multi-armed Bandits(黒木祐子)
連載:IT紀行:全国大会 会誌編集委員会企画「IPSJ KIDS」の裏側をレポートしてみた!(山本ゆうか)
会議レポート:SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート(加藤 淳)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之)
[2件目]評価
Choose
大変よい
よい
普通、どちらとも言えない
悪い
[2件目]良かった点(コメント)
Your answer
[2件目]改善してほしい点(コメント)
Your answer
[3件目]対象記事
Choose
巻頭コラム:報道の現場を変えたプログラミングスキル(三輪誠司)
巻頭言:編集長就任にあたって 会員を巻き込んだ魅力ある会誌を目指して(五十嵐悠紀)
巻頭言:副編集長就任にあたって 続・新たな冒険への出発(そしてファイナル!)(加藤由花)
巻頭言:副編集長就任にあたって 中間管理職としての副編集長(欅 惇志)
巻頭言:副編集長就任にあたって ノイズとシグナル(福地健太郎)
小特集:個人情報保護法制の最新動向:0.編集にあたって(橋本誠志)
[O]小特集1.2020年個人情報保護法改正の概要と情報処理実務への影響(板倉陽一郎)
[O]小特集2.2021年個人情報保護法改正の概要(小向太郎)
[O]小特集3.個人情報保護法改正と学術研究への影響(湯淺墾道)
[O]小特集4.個人情報保護法改正とAI開発(美馬正司)
[O]小特集5.倒産処理と情報資産をめぐる規律(橋本誠志)
[O]デジタルプラクティスコーナー:超スマート社会実現に向けた情報技術活用のプラクティス:0.編集にあたって(吉野松樹)
[O]特集1.[招待論文]スマートホスピタル構想における汎用型多目的ロボットの活用(大山慎太郎・山下佳子・小倉 環・ 藤原友莉子・高椋大寛・白鳥義宗)
[O]特集2.[招待論文] 新たな利用時品質モデルの考え方─自動運転バスの運用を事例として─(福住伸一・平沢尚毅・改發 壮)
[O]特集3.[招待論文] 農産物流通のDXを加速するスマートフードチェーンの構築─生産・流通・消費をつなぐデジタルプラットフォーム─(神成淳司・折笠俊輔)
[O]特集4.[招待論文] 超スマート社会における高齢者のIT活用を促進する“人に寄り添うテクノロジー”の展望(行木陽子・陳 建和・倉島菜つ美)
[O]特集5.「超スマート社会実現に向けた未来創造」インタビュー(インタビュイー:前田英作 インタビュアー:吉野松樹・藤瀬哲朗)
[O][JISA招待論文]ID秘匿化ワンタイム多要素認証 ─SECUREMATRIXの研究開発─(下平哲也)
[O][提供団体推薦論文]物流現場の労働力不足の解消とテレワークの実現~意思決定を支援するロジスティクス・コックピットの構築~(吉田健晃)
連載:情報の授業をしよう! :プログラミングを活用して論理的思考を育む─第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して─(桃原 健)
連載:先生,質問です!
教育コーナー:ぺた語義:小さな町でのICT支援〜コロナ禍以前〜(渡邉景子)
教育コーナー:ぺた語義:教科「情報」の大学入試に備える─共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して─(松島拓路)
教育コーナー:ぺた語義:業務を止めないテレワーク環境~業務端末の仮想化による環境分離~(西村浩二)
連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─:コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版(大島浩太)
連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Chen, S. et al. : Combinatorial Pure Exploration of Multi-armed Bandits(黒木祐子)
連載:IT紀行:全国大会 会誌編集委員会企画「IPSJ KIDS」の裏側をレポートしてみた!(山本ゆうか)
会議レポート:SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート(加藤 淳)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之)
[3件目]評価
Choose
大変よい
よい
普通、どちらとも言えない
悪い
[3件目]良かった点(コメント)
Your answer
[3件目]改善してほしい点(コメント)
Your answer
[4件目]対象記事
Choose
巻頭コラム:報道の現場を変えたプログラミングスキル(三輪誠司)
巻頭言:編集長就任にあたって 会員を巻き込んだ魅力ある会誌を目指して(五十嵐悠紀)
巻頭言:副編集長就任にあたって 続・新たな冒険への出発(そしてファイナル!)(加藤由花)
巻頭言:副編集長就任にあたって 中間管理職としての副編集長(欅 惇志)
巻頭言:副編集長就任にあたって ノイズとシグナル(福地健太郎)
小特集:個人情報保護法制の最新動向:0.編集にあたって(橋本誠志)
[O]小特集1.2020年個人情報保護法改正の概要と情報処理実務への影響(板倉陽一郎)
[O]小特集2.2021年個人情報保護法改正の概要(小向太郎)
[O]小特集3.個人情報保護法改正と学術研究への影響(湯淺墾道)
[O]小特集4.個人情報保護法改正とAI開発(美馬正司)
[O]小特集5.倒産処理と情報資産をめぐる規律(橋本誠志)
[O]デジタルプラクティスコーナー:超スマート社会実現に向けた情報技術活用のプラクティス:0.編集にあたって(吉野松樹)
[O]特集1.[招待論文]スマートホスピタル構想における汎用型多目的ロボットの活用(大山慎太郎・山下佳子・小倉 環・ 藤原友莉子・高椋大寛・白鳥義宗)
[O]特集2.[招待論文] 新たな利用時品質モデルの考え方─自動運転バスの運用を事例として─(福住伸一・平沢尚毅・改發 壮)
[O]特集3.[招待論文] 農産物流通のDXを加速するスマートフードチェーンの構築─生産・流通・消費をつなぐデジタルプラットフォーム─(神成淳司・折笠俊輔)
[O]特集4.[招待論文] 超スマート社会における高齢者のIT活用を促進する“人に寄り添うテクノロジー”の展望(行木陽子・陳 建和・倉島菜つ美)
[O]特集5.「超スマート社会実現に向けた未来創造」インタビュー(インタビュイー:前田英作 インタビュアー:吉野松樹・藤瀬哲朗)
[O][JISA招待論文]ID秘匿化ワンタイム多要素認証 ─SECUREMATRIXの研究開発─(下平哲也)
[O][提供団体推薦論文]物流現場の労働力不足の解消とテレワークの実現~意思決定を支援するロジスティクス・コックピットの構築~(吉田健晃)
連載:情報の授業をしよう! :プログラミングを活用して論理的思考を育む─第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して─(桃原 健)
連載:先生,質問です!
教育コーナー:ぺた語義:小さな町でのICT支援〜コロナ禍以前〜(渡邉景子)
教育コーナー:ぺた語義:教科「情報」の大学入試に備える─共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して─(松島拓路)
教育コーナー:ぺた語義:業務を止めないテレワーク環境~業務端末の仮想化による環境分離~(西村浩二)
連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─:コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版(大島浩太)
連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Chen, S. et al. : Combinatorial Pure Exploration of Multi-armed Bandits(黒木祐子)
連載:IT紀行:全国大会 会誌編集委員会企画「IPSJ KIDS」の裏側をレポートしてみた!(山本ゆうか)
会議レポート:SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート(加藤 淳)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之)
[4件目]評価
Choose
大変よい
よい
普通、どちらとも言えない
悪い
[4件目]良かった点(コメント)
Your answer
[4件目]改善してほしい点(コメント)
Your answer
[5件目]対象記事
Choose
巻頭コラム:報道の現場を変えたプログラミングスキル(三輪誠司)
巻頭言:編集長就任にあたって 会員を巻き込んだ魅力ある会誌を目指して(五十嵐悠紀)
巻頭言:副編集長就任にあたって 続・新たな冒険への出発(そしてファイナル!)(加藤由花)
巻頭言:副編集長就任にあたって 中間管理職としての副編集長(欅 惇志)
巻頭言:副編集長就任にあたって ノイズとシグナル(福地健太郎)
小特集:個人情報保護法制の最新動向:0.編集にあたって(橋本誠志)
[O]小特集1.2020年個人情報保護法改正の概要と情報処理実務への影響(板倉陽一郎)
[O]小特集2.2021年個人情報保護法改正の概要(小向太郎)
[O]小特集3.個人情報保護法改正と学術研究への影響(湯淺墾道)
[O]小特集4.個人情報保護法改正とAI開発(美馬正司)
[O]小特集5.倒産処理と情報資産をめぐる規律(橋本誠志)
[O]デジタルプラクティスコーナー:超スマート社会実現に向けた情報技術活用のプラクティス:0.編集にあたって(吉野松樹)
[O]特集1.[招待論文]スマートホスピタル構想における汎用型多目的ロボットの活用(大山慎太郎・山下佳子・小倉 環・ 藤原友莉子・高椋大寛・白鳥義宗)
[O]特集2.[招待論文] 新たな利用時品質モデルの考え方─自動運転バスの運用を事例として─(福住伸一・平沢尚毅・改發 壮)
[O]特集3.[招待論文] 農産物流通のDXを加速するスマートフードチェーンの構築─生産・流通・消費をつなぐデジタルプラットフォーム─(神成淳司・折笠俊輔)
[O]特集4.[招待論文] 超スマート社会における高齢者のIT活用を促進する“人に寄り添うテクノロジー”の展望(行木陽子・陳 建和・倉島菜つ美)
[O]特集5.「超スマート社会実現に向けた未来創造」インタビュー(インタビュイー:前田英作 インタビュアー:吉野松樹・藤瀬哲朗)
[O][JISA招待論文]ID秘匿化ワンタイム多要素認証 ─SECUREMATRIXの研究開発─(下平哲也)
[O][提供団体推薦論文]物流現場の労働力不足の解消とテレワークの実現~意思決定を支援するロジスティクス・コックピットの構築~(吉田健晃)
連載:情報の授業をしよう! :プログラミングを活用して論理的思考を育む─第5学年算数科「合同な図形」におけるプログラミングの活用を通して─(桃原 健)
連載:先生,質問です!
教育コーナー:ぺた語義:小さな町でのICT支援〜コロナ禍以前〜(渡邉景子)
教育コーナー:ぺた語義:教科「情報」の大学入試に備える─共通テスト「情報関係基礎」の解説サイトを運営して─(松島拓路)
教育コーナー:ぺた語義:業務を止めないテレワーク環境~業務端末の仮想化による環境分離~(西村浩二)
連載:ビブリオ・トーク─私のオススメ─:コンピューター&テクノロジー解体新書 ビジュアル版(大島浩太)
連載:5分で分かる!? 有名論文ナナメ読み:Chen, S. et al. : Combinatorial Pure Exploration of Multi-armed Bandits(黒木祐子)
連載:IT紀行:全国大会 会誌編集委員会企画「IPSJ KIDS」の裏側をレポートしてみた!(山本ゆうか)
会議レポート:SIGGRAPH Asia 2021「Real-Time Live!」レポート(加藤 淳)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:「情報通信ネットワーク」分野の問題(安田 豊)
連載:教科「情報」の入学試験問題って?:データベースの試験問題を解いてみる(長瀧寛之)
[5件目]評価
Choose
大変よい
よい
普通、どちらとも言えない
悪い
[5件目]良かった点(コメント)
Your answer
[5件目]改善してほしい点(コメント)
Your answer
会誌に対するご意見やご感想,著者への質問,巻頭コラムに登場してほしい人物,今後取り上げてほしいテーマなどありましたらご記入ください.
Your answer
「先生,質問です!」に質問があればご記入ください.
Your answer
note「情報処理」(
https://note.com/ipsj
)に掲載されている記事へのご意見やご感想がありましたらご記入ください.
Your answer
「情報処理」63 No.05「デジタルプラクティスコーナー」(
https://www.ipsj.or.jp/dp/contents/publication/50/S1302-index.html
)に掲載されている記事へのご意見やご感想がありましたらご記入ください.※こちらの「デジタルプラクティスコーナー」へのご意見は次号アンケートでもご回答いただけます
Your answer
冊子版の会誌は主にどのようなタイミングで読んでいますか?(複数回答可)
起床時・就寝時
食事中
通勤・通学中
職場・学校(自分の机)
職場・学校(共有スペース)
Other:
電子版の会誌は主にどのようなタイミングで読んでいますか?(複数回答可)
起床時・就寝時
食事中
通勤・通学中
職場・学校(自分の机)
職場・学校(共有スペース)
Other:
電子版の会誌は主にどのようなタイミングで読んでいますか?(複数回答可)
パソコン
タブレット
スマートフォン
読んでいない
オンライン化についてコメントがありましたらご記入ください。
Your answer
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. -
Terms of Service
-
Privacy Policy
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report