日本教師教育学会第5回研究倫理学習会 参加案内フォーム

第5回研究倫理学習会のお知らせ

【テーマ】研究倫理関連の体制整備と教師教育学研究のこれからを考える

【開催日時】2023年3月9日(木)19:00~20:30 (延長して懇談可)
【開催方法】オンライン(Zoom Meeting)
※開催1週間ほど前に会員ページにZoomリンクのお知らせをします。
【対象】日本教師教育学会会員
【申込】以下のフォームから申し込んでください。

本学習会「研究倫理の整備と教師教育学研究のこれからを考える」では、参加者の皆様に以下の4つをテーマとするブースに分かれて、それぞれが掲げるテーマを糸口として意見交換・情報交換をしていただき、研究倫理への関心を共有し、教師教育学研究の発展に向けてのアイデアを探っていきたいと思います。正解を学ぶ学習会ではありませんが、ともに考え、追究することこそが学会というコミュニティの在り方だと思います。遅い時間からの学習会となりますが、どうかご参加ください。
※このフォームで参加希望のブースをお聞きしますが、当日はブース間の移動は自由です。また、1時間半をめどに一旦会を閉じさせていただきますが、そのままブースにお残りいただいて、情報交換を続けていただいてかまいません。

【各ブースのテーマ】

第1ブース:学校現場における教育研究の倫理と学術研究の倫理の連接を考える
※学校現場で目の前の子どもたちの教育効果を高めるために実施されている教育研究と研究者が学術的・社会的な意義の元に行う学術研究の倫理に関わって、どのような問題が生まれているのか、そしてどのような問題を考えていく必要があるのかを考えたいと思います。

第2ブース:教師教育学の研究倫理と他分野の研究倫理の連接を考える
※学際的研究、共同研究、国際的研究が推進される中、フィールドの特殊性、研究計画の流動性、専門分野・研究手法の多様性、調査データの精密度などの特徴を持つ教師教育学研究の研究倫理をどのように考えてゆくことができるかを考えたいと思います。

第3ブース:研究倫理規程以前と以後の研究の連接を考える
※教師教育学において遵守すべき研究倫理に関する意識が高くなってきたのは最近のことです。多くの会員の皆さんの研究室や本棚には、それ以前から積み上げてきた研究データあるいは実践記録が大量にあると思います。そうした過去のデータ他の取り扱いや研究の継続性や発展性の問題をどのように考えていけば良いのかを考えたいと思います。

第4ブース:研究不正防止と学会の役割を考える
※学術研究の発展を大きく阻害する研究倫理不正。研究者個々の研究倫理意識の管理徹底は所属機関が責任を持って行うとする現在の体制は今後も続くのか、研究者コミュニティとしての学会はどのような貢献ができるのかについて、意見交換を行いたいと思います。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
お名前
本欄に未記入でも、参加は可能です。
ご所属
本欄に未記入でも、参加は可能です。
Q 意見交換、情報交換したいと考えているブースのテーマを教えてください。 *
Q  あなたが教師教育学研究を進めるにあたって気になっている研究倫理環境の問題や、他の会員に聞いてみたい課題がありましたら、ご紹介ください。第5回学習会が設定している4つのテーマに関わらなくても大丈夫です。
具体的な事案をご記入いただいてもかまいません。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy