確認テストその26
第126問~第130問

公立高校入試の歴史並び替え問題

トップページに戻る→ https://hsee.hatenablog.com

確認テストに戻る→ https://hsee.hatenablog.com/entry/test

メールアドレスやgoogleアカウントは収集されません
第126問(2012年兵庫県公立高校入試)

ア 武士として初めて太政大臣となった平清盛は、瀬戸内海の航路を整え、兵庫(現在の神戸市)の港を整備し、中国との貿易を積極的に行った。

イ 中国では国内が乱れ、9世紀にはその勢力が急速におとろえたため、日本は遣唐使を停止(中止)した。

ウ 幕府は、中国からの要求に応じて、倭寇を禁じるとともに、嵌合という合い札(割符、割札)を正式な貿易船に与えた。

エ 幕府は、キリスト教の禁止を徹底することなどを目的とし、日本人の海外渡航と海外からの帰国を禁止したが、中国船とオランダ船のみに長崎での貿易を許した。
第126問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第127問(2012年鳥取県公立高校入試)

ア 都が平城京に移された。

イ 墾田永年私財法が定められた。

ウ 大宝律令がつくられた。

エ 中大兄皇子らに蘇我氏がたおされた。
第127問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第128問(2012年鳥取県公立高校入試)

ア 中国に二十一カ条の要求を出す。

イ 日英同盟を結ぶ。

ウ 朝鮮で三・一独立運動がおこる。

エ 朝鮮で甲午農民戦争(東学党の乱)がおこる。
第128問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第129問(2012年島根県公立高校入試)

ア 外国船の動きを警戒した幕府は、異国船(外国船)打払い令を出した。

イ たくさんの日本人が東南アジア各地に渡り、おもな港や都市に日本人町ができた。

ウ 徳川吉宗は、実用の学問を発展させるため、洋書の輸入禁止をゆるめた。

エ ペリーが浦賀に来航した。
第129問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第130問(2012年岡山県公立高校入試)

ア かつて幕府がおかれ、北条氏により執権政治が行われた。その時代には新しい仏教の教えが広まった。

イ かつて都がおかれ、仏教の影響が強く、国際色豊かな天平文化が花開いた。東大寺には大仏が安置されている。

ウ かつて幕府がおかれ、将軍の住む城を中心とした城下町でもあった。幕府が滅亡した後、この地に首都が移された。

エ かつて、都がおかれ、その後も一時期を除き、長く都であった。摂関政治の舞台となり、貴族の文化が栄えた。
第130問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
解答が終わったら「送信」してください。その後「スコアを表示」して、得点・正解・不正解を確認してください。
Submit
Clear form
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy