FP3級・実技(日本FP協会 2019年5月)
学科試験からの出題
Sign in to Google to save your progress. Learn more
氏名(入力必須) *
【第1問】下記の(問1)、(問2)について解答しなさい。
【問1】ファイナンシャル・プランニング業務を行うに当たっては、関連業法を順守することが重要である。ファイナンシャル・プランナー(以下「FP」という)の行為に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。
5 points
Clear selection
【問2】下記は、宮野家のキャッシュフロー表(一部抜粋)である。このキャッシュフロー表の(ア)~(ウ)に入る数値とその求め方として、最も不適切なものはどれか。なお、計算に当たっては、キャッシュフロー表中に記載の整数を使用し、計算結果は万円未満を四捨五入すること。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【第2問】下記の(問3)~(問6)について解答しなさい。
【問3】下記は、経済用語についてまとめた表である。下表の(ア)~(ウ)に入る用語として、最も不適切なものはどれか。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問4】下記は、個人向け国債についてまとめた表である。下表の(ア)~(ウ)に入る語句として、正しいものはどれか。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問5】下記は、NISA(少額投資非課税制度)およびつみたてNISA(非課税累積投資契約に係る少額投資非課税制度)についてまとめた表である。下表の(ア)~(ウ)に入る語句として、最も不適切なものはどれか。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問6】下記<資料>に基づくRX株式会社の投資指標に関する次の記述のうち、最も不適切なものはどれか。なお、購入時の手数料および税金は考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【第3問】下記の(問7)、(問8)について解答しなさい。
【問7】建築基準法に従い、下記<資料>の土地に建築物を建築する場合の延べ面積(床面積の合計)の最高限度として、正しいものはどれか。なお、記載のない条件については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問8】建築基準法の用途制限に従い、下表の空欄(ア)、(イ)にあてはまる建築可能な建築物の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、記載のない条件については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【第4問】下記の(問9)、(問10)について解答しなさい。
【問9】大津道夫さんが加入しているガン保険(下記<資料>参照)の保障内容に関する次の記述の空欄(ア)にあてはまる金額として、正しいものはどれか。なお、保険契約は有効に継続しているものとし、道夫さんはこれまでに<資料>の保険から保険金および給付金を一度も受け取っていないものとする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問10】香川さんが自身を被保険者として契約している個人賠償責任保険に関する次の記述のうち、香川さんが法律上の損害賠償責任を負った場合に保険金の支払い対象とならないものはどれか。
5 points
Clear selection
【第5問】下記の(問11)、(問12)について解答しなさい。
【問11】個人事業主として物品販売業を営む天野さんの2018年分の各種所得の金額が下記<資料>のとおりである場合、天野さんの総合課税の対象とされる2018年分の総所得金額として、正しいものはどれか。なお、<資料>に記載のない条件については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問12】飯田さんは2011年に取得した土地(居住用ではない)を譲渡した。譲渡に係る状況が下記<資料>のとおりである場合、譲渡所得に係る所得税額として、正しいものはどれか。なお、<資料>に記載のない条件については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【第6問】下記の(問13)、(問14)について解答しなさい。
【問13】2019年5月2日に相続が開始された五十嵐和人さん(被相続人)の<親族関係図>が下記のとおりである場合、民法上の相続人および法定相続分の組み合わせとして、正しいものはどれか。なお、記載のない条件については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問14】FPで税理士でもある桑原さんは、羽田健一さんと妻の恭子さんから贈与税の配偶者控除に関する相談を受けた。羽田さん夫婦からの相談内容に関する記録は下記<資料>のとおりである。この相談に対する桑原さんの回答の空欄(ア)、(イ)にあてはまる数値の組み合わせとして、正しいものはどれか。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【第7問】下記の(問15)~(問20)について解答しなさい。
【問15】FPの露木さんは、山岸家の2019年4月1日現在のバランスシートを作成した。下表の空欄(ア)にあてはまる金額として、正しいものはどれか。なお、<設例>に記載のあるデータに基づいて解答することとする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問16】康太さんには、定年退職時に勤務先から退職一時金2,400万円が支給される見込みである。この場合における所得税に係る退職所得の金額として、正しいものはどれか。なお、康太さんの勤続年数は38年とし、退職は障害者になったことに基因するものではない。また、康太さんは役員であったことはなく、前年以前に受け取った退職金はないものとする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問17】康太さんは、60歳で定年を迎えた後、退職一時金の一部を老後の生活資金に充てることを考えている。仮に退職一時金のうち1,900万円を年利2.0%で複利運用しながら20年間で均等に取り崩すこととした場合、年間で取り崩すことができる最大金額として、正しいものはどれか。なお、下記<資料>の3つの係数の中から最も適切な係数を選択して計算し、円単位で解答すること。また、税金や記載のない事項については一切考慮しないこととする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問18】康太さんは、通常65歳から支給される老齢基礎年金を繰り上げて受給できることを知り、FPの露木さんに質問をした。老齢基礎年金の繰上げ受給に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、老齢基礎年金の受給要件は満たしているものとする。
5 points
Clear selection
【問19】康太さんの公的年金加入歴は下記のとおりである。仮に康太さんが現時点(58歳)で死亡した場合、康太さんの死亡時点において妻の由香里さんに支給される公的年金の遺族給付に関する次の記述のうち、最も適切なものはどれか。なお、康太さんは、入社時(22歳)から死亡時まで厚生年金保険に加入しているものとし、遺族給付における生計維持要件は満たされているものとする。
5 points
Captionless Image
Clear selection
【問20】康太さんと由香里さんが加入している生命保険は下表のとおりである。下表の契約A~Cについて、保険金・給付金等が支払われた場合の課税関係に関する次の記述のうち、誤っているものはどれか。
5 points
Captionless Image
Clear selection
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 青い森マネードクターズ. Report Abuse