公開シンポジウム「 第二回 安全安心技術が支えるディジタル社会 」 ―安全安心なディジタル社会にむけた制度構築について―

開催日時:2023年9月19日(火)13:00~18:00
開催場所:オンライン
参加費:無料
問い合わせ先:
ディジタル社会を支える安全安心分科会幹事
sympojium2023-scj25-secure-safety(a)crypto-cybersec.comm.eng.osaka-u.ac.jp
※(a)を@にしてお送りください

Sign in to Google to save your progress. Learn more
アンケートご協力のお願い

日本学術会議 第三部会 情報学委員会 ディジタル社会を支える安全安心技術分科会は、絶対なる安全はないという前提において、日本社会全体としてのセキュリティとプライバシを考慮した安全安心なディジタル社会の構築に必要な制度設計について検討してきました。

特に、医療、行政、地方自治体、教育、産業界など各種業界におけるディジタル社会に向けた取組事例の調査なども踏まえて、安全安心なディジタル社会の構築に必要となる以下の6つの課題と必要な施策を明確にしました。

  1. リカレント教育等によるディジタル人員強化の制度設計
  2. プライバシ保護とディジタル社会の両立
  3. サイバー攻撃を見据えたディジタル社会の設計
  4. インシデント情報共有及び援助の仕組みを備えたディジタル社会の設計
  5. ディジタル技術の社会受容性
  6. 研究力強化

各課題についてアンケートをご用意しましたので、ご協力のほどよろしくお願い申し上げます。

回答者ご本人について
あなたの職業をお選びください。
Clear selection
本シンポジウムへ参加する予定ですか?
Clear selection
安全安心なディジタル社会の構築に向けた課題について(1~6)
1. リカレント教育等によるディジタル人員強化に向けて、制度構築が必要な事項は何ですか?

2. プライバシ保護とディジタル社会の両立に向けて、制度構築が必要な事項は何ですか?

3. サイバー攻撃を見据えたディジタル社会の設計に向けて、制度構築が必要な事項は何ですか?
4. インシデント情報共有及び援助の仕組みを備えたディジタル社会の設計に向けて、制度構築が必要な事項は何ですか?
5. ディジタル技術の社会受容性に関して、必要と考える事項は何ですか?

5-1. 新たなディジタル技術(例えば生成AIなど)の利活用において、不安に感じることは何ですか?

5-2. マイナンバーカードが、健康保険証、交通系ICカード、免許証、年金手帳などと一体化されて運用されることについて、期待すること、不安に感じること、その導入の手続きに関するお考えをお聞かせください。
6. 研究力強化に関して、必要と考える事項は何ですか?
ご興味のあるトピックについて
今回の登壇者(講演、パネルディスカッション)から聴きたいトピックがありましたらお教えください。
後藤 厚宏(情報セキュリティ大学院大学学長・教授)
- 講演「安全安心なディジタル社会に向けた俯瞰的なセキュリティ研究と制度設計」
- パネルディスカッション
高橋 克巳(日本電信電話株式会社 NTT社会情報研究所 主席研究員)
- 講演「プライバシ保護とディジタル社会の両立に向けた技術と制度の接点の考察」
- パネルディスカッション
中谷 多哉子(放送大学情報コース教授)
- 講演「リカレント教育によるディジタル人員強化の制度設計-企業と受講者の視点から-」
- パネルディスカッション
森井 昌克(神戸大学大学院工学研究科教授)
- 講演「サイバー攻撃を見据えたディジタル社会設計の必須事項、その実情と検証」
- パネルディスカッション
向井 まさみ(国立研究開発法人国立がん研究センター中央病院医療情報部副医療情報部長)
- パネルディスカッション
山下 みさと(愛媛県西予市総務課付課長補佐、(派遣)公益財団法人えひめ地域活力創造センター副センター長)
- パネルディスカッション
松浦 幹太(日本学術会議連携会員、東京大学生産技術研究所教授)
- パネルディスカッション
安全安心技術が支えるディジタル社会の推進に向けた産官学への期待、ディジタル化社会の進展について
以下は、第一回シンポジウム開催時(2022年3月14日)のアンケートの一部です。パネルディスカッション等の参考にいたしますので、回答にご協力ください。
企業の活動に期待することは何ですか?
国に期待することは何ですか?
学術界の活動に期待することは何ですか?
日本はディジタル化が進んでいると思いますか?
Clear selection
日本はディジタル化が進んでいると(思う/思わない/どちらとも言えない)理由をお教えください。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy