教本「旋法とヘクサコルド〜歌と音楽に対する感受性を養うために〜」を用いたワークショップを開催いたします。ドレミの元祖であるヘクサコルド、"Ut Re Mi Fa Sol La"の6つのシラブルを用いて基礎の基礎から音楽を捉え直します。
ヘクサコルドはバロック以前の音楽の扉を開く鍵です。バッハを歌う人、ヘンデルを歌う人、パレストリーナを歌う人、ジョスカンを歌う人、グレゴリオ聖歌を歌う人にとっては必ず役に立ちますし、ヘクサコルドを通してしか観えない世界が確実にあります。奮ってご参加ください。
ーーーーーーーーーーーー
ワークショップ「旋法とヘクサコルド」第14回(第1旋法&第6旋法)
第14回の開催日程が以下の通り決定しました。第1旋法と第6旋法に取り組みます。
第14回からは教本の最初に戻り、二つの旋法を比較しながら進めていきます。お久しぶりの方や初めての方も大歓迎です!初参加の方には第1回の前半の録画をお送りしますので、それをご覧いただければ問題なく追いつけると思います。どうぞお気軽にご参加ください。
【ベーシックコース】
日 時:7月8日(火) 18:30-21:30
7月12日(土)10:00-13:00
7月27日(日)14:00-17:00
8月2日(土)18:30-21:30
対 象:一般の方(楽譜が読める必要はありません)
料 金:社会人 5,000円(1回)
学 生 3,000円(1回)
【アドヴァンスコース】
日 時:7月31日(木)18:00-21:00
対 象:音楽家、音大卒、音大生
料 金:社会人 4,000円(1回)
学 生 3,000円(1回)
ーーーーーーーーーーーー
教 本:定価2,000円
(ワークショップとセットでお申込みの場合、割引価格の1,500円となります)
(教本の事前送付をご希望の場合、+送料500円で承ります)
会 場:江戸川区の施設(お申込み後にお知らせいたします)
定 員:各回20名
講 師:櫻井元希
お支払方法:銀行振込かPaypal(お申し込み時にお知らせいます)
※教本のみをご購入の方はこちらからお申し込みください
https://genkisakurai.base.shop/items/80946072
キャンセルポリシー
申し込んだ日程に参加できなくなった場合は、その回の他日程へ振り替えが可能ですので、お早めに事務局(modus.et.hexachordum@gmail.com)までご連絡ください。
その回の中で振替できない場合は、以下のキャンセル料を適用させていただきます。なお、急な体調不良などやむを得ない場合はこれに限りませんので、事務局までご相談ください。
キャンセル料
・7日前〜2日前まで:WS受講費の50%※
・前日0時以降:WS受講費の100%
※ご返金時は振込手数料を差し引いた金額をお振込いたします。
ーーーーーーーーーーーー
【内容について】
同じテキストを使ってワークショップしますので、ベーシックコースとアドヴァンスコースとで内容は変わりません。ただ進度と深度は変わると思いますのでクラス分けしています。
教本はムタツィオなしの聖歌を使ったセクションが第1・2・4・6・7・8旋法とありまして、その後ムタツィオありの聖歌を使ったセクションが第3・5・1・2・4・6・7・8旋法と続きます。
グレゴリオ聖歌を使った課題がメインですが、ルネサンス・ポリフォニーやバロックの作品にどう活かせるかということも興味のある方がいらっしゃると思うので、毎回1曲はポリフォニー作品にも少しは触れる予定です。
お問い合わせ先
旋法とヘクサコルドワークショップ東京講座事務局
modus.et.hexachordum@gmail.com