Kyushu Debate Exchange Application Form
このたび、下記のとおり Kyushu Debate Exchange(QDE)を開催することとなりました。
全国の学校からのご参加をお待ちしております。

実施要項 Facebookページ
トラベルグラント応募フォーム
ラウンドゼロ応募フォーム

【日時】2023年5月20日(土)・21日(日)

【場所】九州大学伊都キャンパス・センター2号館(センターゾーン)

【大会進行】PDA部門とHPDU部門に分かれて予選3ラウンド。Finalは以下の通り行います。
Platinum Final(PDA部門1位vs2位)
Gold Final(HPDU部門1位vs2位)
Silver Final(HPDU部門3位vs4位)
Bronze Final(HPDU部門5位vs6位)

【参加資格】日本国に所在する高等学校および中学校等(各種学校を含む)に在籍する生徒(留学生、帰国生徒、外国籍の生徒も含む)。ジョイント(異なった学校の生徒同士でチームを組み出場すること)での参加も可能です。

【参加費】
 1日目のみ参加 1チーム 2,000円  2日目のみ参加 1チーム 3,000円  両日参加     1チーム 5,000円

※1日目の終了時に懇親会(立食形式)を用意しております(時間は18:30-20:30)。懇親会に参加される場合には、1名あたり2,000円の会費をお願いいたします。 ※銀行振込等の詳細については、お申し込み後にご連絡をさせていただきます)

【タイムテーブル】
1日目:5月20日(土) 12:30~13:00 開場 13:00~14:00 レクチャー 14:00~15:45  練習ラウンド1 15:50~16:30  交流レクリエーション企画 16:30~18:15  練習ラウンド2 18:30~20:30 懇親会(イトリーイト)※自由参加

 2日目:5月21日(日) 8:30~9:15 キャンパスツアー ※自由参加 9:30~9:50 開会式(Opening Ceremony) 10:00~11:30 ラウンド 1 11:40~13:10 ラウンド2 13:10~13:40 Lunch 13:40~14:00 時間調整のための予備時間 14:00~15:00 ラウンド3(Silent) 15:00~15:30 自由時間 15:30~15:40 Break Announcement 15:40~16:40 決勝(Finals) 16:40~17:10 Special Lecture 17:10~17:30 閉会式(Closing Ceremony)

形式
PDA部門
① Preparation Time 15分 ② PM/LO Speech 3分 ③ MG/MO Speech 3分 ④ Reply Speech 2分 ⑤ Point of Information (POI):あり。 ※ POIは15秒以内に完結 ※ POIはnon-Mandatory

HPDU部門(短縮版
North American Style)
① Preparation Time 20分
1st Constructive Speech 5
2nd Constructive Speech 5
Reply Speech 4
⑤ Point of Information (POI):あり。
※ 始めと終わりの30秒はPOI禁止、Reply Speechでは禁止
※ POIは15秒以内に完結
※ POIはnon-Mandatory(POIとらずにスピーチが終わっても減点しない)

【申込期間】
2023年4月17日(月)から5月17日(水)まで(申込期間を延長しました)。 ・チーム受入数の上限は、PDA部門20チーム、HPDU部門20チームとします。 ・上限チーム数に達した場合、締め切り前でも応募を締め切ります。

表彰
チーム表彰 ・Gold Champion / Gold Finalist ・Silver Champion / Silver Finalist ・Bronze Champion / Bronze Finalist ・Platinum Champion / Platinum Finalist 個人表彰 ・Open Speaker (10位まで) ・Novice Speaker(10位まで)

【お問い合わせ】
大賀哲(九州大学) oga.toru.409@m.kyushu-u.ac.jp
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
(1)学校名(または団体名)
(2)学校代表者(顧問の先生等)氏名
(3)参加日程
Clear selection
(4)出場チーム数(PDA 〇チーム、HPDU 〇チームという形でお答えください)(例:PDA2チーム、HPDU1チーム
出場チーム(記入方法) 
出場チームは以下のようにご記入ください。
〇〇高校A(氏名[漢字]/ローマ字[姓名](学年)氏名[漢字]/ローマ字[姓名](学年)氏名[漢字]/ローマ字[姓名](学年))PDA or HPDU
※ 1チーム3名になるようにお願いします。
※ 2チーム以上出場する場合は、〇〇高校Aチーム、〇〇高校Bチーム、〇〇高校Cチームなどチーム名を変えてください。
※ Tabby CatのURLは生徒代表者に送る予定なので、各チームに必ず1人チーム代表者を置いてください。チーム代表者には☆を付してください。

例)
九大高校A(大賀哲/OGA Toru☆(高2)榎本航征/Enomoto Kosei(高1)西村青空/Nishimura Sora(高1))PDA
九大高校B(井上奈良彦/Inoue Narahiko☆(高2)上土井宏太/Jodoi Kota(高2)松瀬真未/Matsuse Mami(高1))HPDU
  
(5)出場チームをご記入ください。
(6) 各チームの生徒代表者氏名と連絡先をご記入ください (チームが複数ある場合は改行して分けて書いてください)
ノービス・スピーカー
以下のいずれかの基準を満たすスピーカーを「ノービス・スピーカー」としています。
①中学生
②高校生であり、かつディベート経験が1年未満(中学以前のディベート経験を含む)
※ディベート経験は英語ディベートの経験のみを指します(HEnDA等の他形式の英語ディベートは含みますが、日本語ディベートは含みません)
(7)(5)で回答した出場チームの中にノービス・スピーカーが含まれている場合には、氏名を以下にお書きください(該当しない場合は、この質問は無視してください)。
(8)後日、大会の報告書を作成するためにラウンド中の様子を写真に撮らせていただいたり、レコーディングさせていただく場合がございます。また、ラウンド見学については基本的に認める方針でおります。以下をご確認いただき、同意できる場合にはチェックをお願いします。同意できない場合はこの質問は無視してください(参加者のなかで特定のメンバーのみ同意する/同意しないという場合には「その他」に詳細をお書きください)
提供ジャッジ
原則として、1校1名の提供ジャッジ(帯同ジャッジ)をお願いしております。
① 提供ジャッジはとくに資格等必要ありません。 ② 提供ジャッジの方にはジャッジ研修を行います。 ③ 提供ジャッジの方の経験・実績等を考慮して、ジャッジ研修を免除する場合があります。 ジャッジ提供が難しい場合は、④または⑤の措置をお願いいたします。

④ ジャッジの代わりに、当日の運営スタッフをご提供ください(教員の方に限ります。当日の運営をお手伝いいただける方。)。お願いするお仕事は、当日の点呼、参加者・ジャッジへのリマインド、時間管理などの予定です。 ⑤運営スタッフの提供も難しい場合には、ジャッジ免除費(参加日程に関わりなく1チーム3,000円)のお支払いをお願いいたします。


(9)提供ジャッジ氏名および連絡先(E-mail)
(10)提供ジャッジの方のこれまでジャッジ経験
(11)(ジャッジ提供が難しい場合)当日の運営スタッフの提供をお願いしております(教員等に限ります)。その場合は、当日スタッフをしていただける方のお名前と連絡先(E-Mail)をお書きください。
(12)ジャッジ提供もスタッフ提供も難しくジャッジ免除費をお支払いになりたい場合は以下にチェックをお願いします(該当しない場合はこの質問は無視してください)。
(13)本大会の参加に関して、九州大学から学校長あての依頼状が必要な場合は以下にチェックをお願いします。手配させていただきます。
(14)懇親会(冒頭のタイムテーブル参照)
引率教員、提供ジャッジ、ディベーター含め、1日目夜の懇親会に参加する方の氏名をすべて書いてください(会費:1名2,000円)
質問・備考欄
お申込み有難うございます!おって事務局よりご連絡をさせていただきます。
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy