LET中部支部2022年度春季支部研究大会 発表申し込み(締切延長:4/24)
2022年5月28日(土)にオンラインで開催される、LET中部支部第98回(2022年度春季)支部研究大会での発表者を募集します。締切は2022年4月24日(日)23:59です【延長しました】。ふるってご応募ください。

※LET未入会の方は、先に本部サイト http://j-let.org/ の「入会のご案内」にてまず仮会員登録をしてください。仮会員に登録すると会費支払い案内が郵送され、会費納入を確認してから正会員となります。当日の発表には正会員となっている必要があります。

※プログラムの最終決定は5月上旬の見込みです。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
発表者について
発表代表者氏名 *
発表代表者氏名(ローマ字) *
姓(last name)、名(first name)の順で、Chubu, Taroのように表記してください。
発表代表者会員番号(8桁) *
支部事務局からの郵送物等に表記されています。不明な場合は所属支部事務局にお尋ねください。
発表代表者所属支部 *
発表代表者所属機関 *
発表代表者連絡先住所 *
郵便物が届く住所。勤務先の場合は勤務先名称、建物名等までお書きください。
発表代表者電話番号 *
できれば発表当日等に緊急連絡が可能な番号。012-345-6789の形式で、半角数字で、かつハイフン(-)を含めてお書きください。
共同発表者の氏名、所属、所属支部を列挙
1行1名でお書きください。
発表について
発表種別 *
発表言語 *
発表題目 *
主たる題目を、発表言語で書いてください。必要な場合は次のサブタイトル欄にサブタイトルを書くことができます。
発表サブタイトル
必要な場合のみ。主タイトルとサブタイトルの間は「:」でつながれて表記されます。
発表概要 *
日本語400字(英単語は1語を1字とカウント)、または英文100-150語程度。概要中には、文献名・著者名・発行年などの引用情報(「中部(2020)」や「(中部, 2020)」)を含めないでください。審査・編集の過程で字数を超過する加筆を依頼する可能性があります。
確認事項
発表時間について *
発表時間枠30分のうち20分が発表、10分が質疑応答の時間です。この時間枠を厳守してください。
Required
情報公開への同意 *
発表者の氏名、所属、発表のタイトルや概要等は支部サイトで公開し、当日配布プログラムに掲載します。また年度末に発行される中部支部研究紀要に研究大会記録の一部として掲載されます。公開へのご同意をお願いします。
Required
研究者倫理に抵触していないことの確認 *
研究者倫理に適合していること、権利の侵害等がないことを確認して、以下の事項すべてにチェックをしてください。チェックがない場合は発表を受け付けられません。また、発表受付後・発表後に以下に反するものであったことが判明した場合にも発表の取り消しとなります。
Required
コメント・質問
ありがとうございました。
・送信ボタンを押すと送信内容のコピーがメールで送信されます。メールが届かない場合はメールアドレスを誤記入していることがありますので、再度記入して送信してください。
・送信内容を訂正したい場合は、送られてきたメールの中に、編集用のボタン(リンク)がありますのでそれをクリックしてください。
・査読後に採否をお知らせします。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report