確認テストその11
第51問~第55問

公立高校入試の歴史並び替え問題

トップページに戻る→ https://hsee.hatenablog.com

確認テストに戻る→ https://hsee.hatenablog.com/entry/test

メールアドレスやgoogleアカウントは収集されません
第51問(2011年埼玉県公立高校入試)

ア 農村では農地改革が行われ、小作人に農地があたえられ多くの自作農が生まれた。

イ 加藤高明内閣は普通選挙法を成立させた。しかし、同時に治安維持法も制定された。

ウ 軍事政権の樹立によって政治改革を実現しようとする二・二六事件がおきた。

エ 挙国一致の体制を作るため、ほとんどの政党は解散し、新たに結成された大政翼賛会に合流した。

第51問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第52問(2011年千葉県公立高校入試)

ア きびしい倹約令を出して、ぜいたく品を禁止し、出版や風俗を取り締まった。また、物価を下げるために、株仲間の解散を命じた。さらに江戸・大阪周辺の大名領を幕府領にしようとした。

イ 江戸などに出てきた農民を故郷に帰し、凶作や飢饉に備えるため、農村に倉を設けて米を蓄えさせ、商品作物の栽培を制限した。また、旗本・御家人の借金を帳消しにした。

ウ 武士に質素・倹約をすすめるとともに、幕府の収入を増やすため、年貢の率を引き上げた。また、公事方御定書という裁判の基準となる法律も整備した。

エ 商人の力を利用して幕府の財政を立て直そうとした。株仲間を奨励し、これに特権を与えるかわりに税をとった。
第52問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第53問(2011年東京都公立高校入試)

ア 国際連合に加盟して国際社会への復帰を果たすとともに、貿易などで経済力が高まり、好景気が実現した。
  芝浦の製作所で電気炊飯器の製造が始まり、食事の準備に利用された。

イ 郵便制度が発足し、学制が定められるとともに、太陽暦の採用で24時間制が実現するなど、近代国家の基礎となるさまざまな仕組みが整備された。
  日本橋に設置された交通通信を管轄する官庁をはじめ全国の郵便役所などに掛け時計が掲げられ、正確な時刻に従って行う業務などに利用され始めた。

ウ 自由民権運動が盛んになり、新聞などを通じて権利の拡大が主張されるとともに、政治の仕組みを研究する中からさまざまな民間憲法の草案が作られた。
  四谷の鉛筆工場で国産鉛筆の製造が始まり、役所での文書作成などに利用され始めた。

エ 初の本格的な政党内閣が組織されるなど普通選挙への要求が高まる中で、労働運動や社会運動などの生活向上を求める動きが盛んになった。
  滝野川の製作所で国産小型ミシンの製造が始まり、家庭での縫製などに利用され始めた。
第53問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第54問(2011年神奈川県公立高校入試)

ア アメリカ合衆国の施政権のもとにおかれた。

イ 薩摩藩に征服され、、支配を受けることになった。

ウ 琉球藩が廃止され、沖縄県が設置された。

エ 琉球王国がつくられた。
第54問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
第55問(2011年神奈川県公立高校入試)

ア 国家総動員法を制定する

イ 国際連盟から脱退する

ウ 日独伊三国同盟を結ぶ

エ 満州事変がおこる
第55問
20 points
1番古い
2番目に古い
3番目に古い
4番目に古い(1番新しい)
解答が終わったら「送信」してください。その後「スコアを表示」して、得点・正解・不正解を確認してください。
Submit
Clear form
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy