JavaScript isn't enabled in your browser, so this file can't be opened. Enable and reload.
Isotope News 読者アンケート 2025年2月号(No.797)
いつも本誌をご愛読いただきありがとうございます。
今後の誌面作りの参考とさせていただくため、アンケートのご協力をお願いいたします。
◆回答目安時間:約3分
◆回答期限:2025年3月31日(月)
*日本アイソトープ協会のプライバシーポリシーは下記でご確認ください。
https://www.jrias.or.jp/policy/policy.html
Sign in to Google
to save your progress.
Learn more
* Indicates required question
Q-01(1) 文字の大きさについて伺います。
小さすぎる
小さい
普通
大きい
大きすぎる
Clear selection
Q-01(2) 本誌の情報量について伺います。
多い
やや多い
適量
やや少ない
少ない
Clear selection
Q-01(3) 誌面デザインについて伺います。
読みやすい
やや読みやすい
やや読みにくい
読みにくい
Clear selection
Q-01(4) 本誌の情報発信の適時性について伺います。
新しい
少し新しい
少し遅い
遅い
Clear selection
Q-01(5) 全体的な難易度について伺います。
やさしい
少しやさしい
少し難しい
難しい
Clear selection
Q-01(6) 全体的なクオリティについて伺います。
高い
やや高い
やや低い
低い
Clear selection
Q-02. 興味深かった記事を上位3つまでお答えください。
*
(巻頭言)今年は国際量子科学技術年です
(展望)標的α線治療(TAT)を目的とした211At 標識薬剤開発とその体内動態制御
(利用技術)RI と各種の要素技術で米粒中のカドミウム分布の可視化に挑む
(利用技術)レーザープラズマ電子加速の新展開─指先サイズの電子加速器の実現に向けて─
(TRACER)量子ビームによる漆のナノ構造解析
(TRACER)IAEA 国際共同研究プロジェクト:マイクロビーム照射技術の高度化による放射線医科学・がん治療研究への貢献
(TRACER)うみへび座銀河団にいたオオコウモリの発見で更に深まる銀河間宇宙線の謎
(こーひーぶれいく)ライブスチーム
(放射線・RI塾)文系を主とする2000名の現役高校生と先端科学に基づく科学的リテラシー涵養と社会との交流活動
(私のRI歴書)中性子放射化分析と宇宙化学
(モニタリングポスト)FNCA 2024 Workshop on Mutation Breeding Project 印象記
(モニタリングポスト)PET サマーセミナー2024 in 高松(8/30~9/1)を開催して
(モニタリングポスト)日本放射線影響学会第67 回大会 印象記
(モニタリングポスト)放射線障害防止中央協議会 令和6年度(秋期)「放射線安全管理研修会」に参加して
(部会活動報告)PET検査件数に関するアンケート調査報告 第22報
(主任者コーナー)シリーズ:つなぐ つながるRI 施設 ~紙上で巡る施設探訪~ 第1 回 京都大学放射性同位元素総合センターの紹介
(主任者コーナー)第2回放射線の安全管理技術を共有するシンポジウム 「テーマ:個人被ばく線量計の管理」(前編)
Required
Q-03. 役に立った記事を上位3つまでお答えください。
*
(巻頭言)今年は国際量子科学技術年です
(展望)標的α線治療(TAT)を目的とした211At 標識薬剤開発とその体内動態制御
(利用技術)RI と各種の要素技術で米粒中のカドミウム分布の可視化に挑む
(利用技術)レーザープラズマ電子加速の新展開─指先サイズの電子加速器の実現に向けて─
(TRACER)量子ビームによる漆のナノ構造解析
(TRACER)IAEA 国際共同研究プロジェクト:マイクロビーム照射技術の高度化による放射線医科学・がん治療研究への貢献
(TRACER)うみへび座銀河団にいたオオコウモリの発見で更に深まる銀河間宇宙線の謎
(こーひーぶれいく)ライブスチーム
(放射線・RI塾)文系を主とする2000名の現役高校生と先端科学に基づく科学的リテラシー涵養と社会との交流活動
(私のRI歴書)中性子放射化分析と宇宙化学
(モニタリングポスト)FNCA 2024 Workshop on Mutation Breeding Project 印象記
(モニタリングポスト)PET サマーセミナー2024 in 高松(8/30~9/1)を開催して
(モニタリングポスト)日本放射線影響学会第67 回大会 印象記
(モニタリングポスト)放射線障害防止中央協議会 令和6年度(秋期)「放射線安全管理研修会」に参加して
(部会活動報告)PET検査件数に関するアンケート調査報告 第22報
(主任者コーナー)シリーズ:つなぐ つながるRI 施設 ~紙上で巡る施設探訪~ 第1 回 京都大学放射性同位元素総合センターの紹介
(主任者コーナー)第2回放射線の安全管理技術を共有するシンポジウム 「テーマ:個人被ばく線量計の管理」(前編)
Required
Q-04. 今後取り扱ってほしいテーマを教えてください(複数選択可)。
*
原発事故関係
ICRP関係
医療利用
産業利用
ライフサイエンス
安全管理
関係法規
環境測定
被ばく
加速器
その他
Required
Q-05. その他、本誌へのご意見・ご要望をお聞かせください(自由記入)。
*
Your answer
Q-06. お客様の年代を教えてください。
10~20歳代
30歳代
40歳代
50歳代
60歳代
70歳代以上
Clear selection
Q-07. 会員種別を教えてください。
個人会員
特別会員
団体会員・賛助会員
学生会員
会員外・不明
Clear selection
Q-08. 所属機関として最もあてはまるものをお選びください。
教育・研究機関
民間企業
医療機関
官公庁・団体
Other:
Q-09. 職種として最もあてはまるものをお選びください。
教職員
学生
研究員
技術者
安全管理者
営業・マーケティング
医師
薬剤師
診療放射線技師
臨床検査技師
Other:
Q-10. 所属している部会を教えてください。
理工・ライフサイエンス部会
医学・薬学部会
放射線安全取扱部会
所属していない・不明
Submit
Page 1 of 1
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of Jrias.or.jp.
Does this form look suspicious?
Report
Forms
Help and feedback
Help Forms improve
Report