忠度都落 2 : 故郷の花 Quiz
「忠度都落 2 : 故郷の花」の本文を読んで、下の問に答えなさい。

 [1] 三位是をあけて見て、「かかる忘れがたみを給はりおき( ア )ぬる上は、ゆめゆめ疎略を存ずまじう( イ )。御疑ひあるべからず。さても唯今の御わたりこそ、情もすぐれてふかう、哀れもことに思ひ知ら(a)れて、感涙おさへがたう( ウ )」と宣へば、
    [2] 薩摩守悦ンで、「今は西海の浪の底に沈まば沈め、山野にかばねをさらさばさらせ、浮世に思ひおく事 ( エ )ず。さらば 暇申して」とて、馬にうち乗り、甲の緒をしめ、西をさいてぞあゆませ給ふ。
 [3] 三位うしろを遥かに見おくッてたた(b)れたれば、忠度の声とおぼしくて、「前途程遠し、思を雁山の夕の雲に馳す」と、たからかに口ずさみ給へば、俊成卿、いとど名残惜しうおぼえて、涙をおさへてぞ入り給ふ。
 [4] 其後世しづまッて、千載集を撰ぜられけるに、忠度のありし有様、言ひおきし言の葉、今更思ひ出でて哀れなりければ、彼巻物のうちに、さりぬべき歌いくらもありけれども、勅勘の人なれば、名字をばあらはされず、「故郷花」といふ題にてよまれたりける歌一首ぞ、「読人知らず」と入れられける。
     さざなみや志賀の都はあれにしをむかしながらの山ざくらかな
    [5] 其身朝敵となりにし上は、子細におよばずといひながら、うらめしかりし事どもなり。


Sign in to Google to save your progress. Learn more
1.[1]の部分の「ふかう」はウ音便(うおんびん)を含んでいます。「ふかう」の音便化する前の形は何ですか。3文字のひらがなで記しなさい。 *
1 point
2.[2]の部分の「悦(よろこ)ンで」は撥音便(はつおんびん)を含んでいます。「よろこンで」の音便化する前の形は何ですか。5文字のひらがなで記しなさい。 *
1 point
3.[2]の部分の「さいて」はイ音便(いおんびん)を含んでいます。「さいて」の音便化する前の形は何ですか。3文字のひらがなで記しなさい。 *
1 point
4.[3]の部分の「見おくッて」は促音便(そくおんびん)を含んでいます。「見おくッて」の音便化する前の形は何ですか。5文字のひらがなで記しなさい。 *
1 point
5.[1]と[2]の部分を見てください。(ア)〜(エ)には「候ふ」という動詞が入ります。それぞれどのような形が適当ですか。 *
3 points
6.[1]と[3]の部分を見てください。(a)と(b)の「れ」は助動詞「る」の連用形です。それぞれの文法的意味を次の中から選びなさい。 *
3 points
7.[1]の部分の「御疑ひあるべからず」について、最も適当な訳を選びなさい。 *
3 points
8.[4]の部分の歌の中の「志賀の都はあれにしを」について、最も適当な訳を選びなさい。 *
3 points
9.本文全体を読んで、次の中から、本文の内容に合っている文を3つ選びなさい。 *
4 points
Required
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy