第369回RISTフォーラム  ~熊本大学医工学部門の最先端技術と研究成果を探る~

1.日 時  令和6年7月5日(金) 15:00 ~ 17:25 /交流会 18:00 ~ 20:00

2.場 所  熊本城ホール会議室E1、E2
(熊本市中央区桜町3番40号)

3.主  催   くまもと技術革新・融合研究会(RIST)、(公財)くまもと産業支援財団

4.内 容
○開 会 挨 拶   RIST会長(熊本大学大学院先端科学研究部 教授) 松永 信智    15:00~15:05
   
第Ⅰ部 講演    
1)「熊本大学医工学部門の紹介」    15:05~15:10
  医用福祉工学部分野 教授 伊賀崎 伴彦
2)「肝炎治療のためのジスルフィラム内包PLGAナノ粒子」    15:10~15:40
  生命分子・医用材料分野 教授 新留 琢郎    
3)「知的画像処理に基づく医療支援」    15:40~16:10
  医用福祉工学部分野 教授 諸岡 健一    
◆    休憩 ◆
第Ⅱ部 ポスターセッション    16:20~17:20
「医療・創薬・バイオに活かすナノマイクロツールの開発」/生命分子・医用材料分野 准教授 中島 雄太
「人を知り人を支援する音声画像計測システム応用開発」/医用福祉工学部分野 准教授 緒方 公一†
「核酸アプタマーを用いたバイオ分析法の開発」/生命分子・医用材料分野 助教 北村 裕介
「計算シミュレーションとAI/機械学習による機能物質探索」/生命分子・医用材料分野 准教授 杉本 学
「細菌膜小胞を利用した薬剤送達システム」/生命分子・医用材料分野 助教 徐 薇
「ウェアラブル圧電センサの開発」/医用福祉工学部分野 教授 小林 牧子
「ウエラブルな超音波センサ」/医用福祉工学部分野 助教 田邉 将之†
「感情の見える化―生体信号によるメンタルヘルス評価」/医用福祉工学部分野 教授 伊賀崎 伴彦
「次世代型核酸医薬の開発」/生命分子・医用材料分野 准教授 勝田 陽介†
                                                                                                                                                         †ポスター展示のみ

○閉 会 挨 拶 RIST企画委員長(熊本大学大学院先端科学研究部 教授)伊賀崎 伴彦 17:20~17:25                 

閉会後、近隣会場にて交流会を開催予定    

5.参加料:フォーラム 無料 
  交流会 会員3,000円/一般5,000円(交流会にキャンセルが出ましたので、お申し込みを先着順で受け付けます)

6.お申し込み締め切り 7月1日

※ご記入いただきました個人情報は、本フォーラムの申込処理及び今後のRISTの催しの案内に限定して使用します。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
会社名等(所属・役職) *
氏名 *
連絡先電話番号(任意)
フォーラム (無料) *
交流会(会費制/会員:3,000円、一般:5,000円) *
このフォーラムをどのようにお知りになりましたか
その他とお答えいただいた方
ご質問・ご要望
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report