ご注文フォーム
このページでは、藤井慈等先生著「知恩の人」をご注文いただけます。
書名:知恩の人
著者:藤井慈等(真大谷派宗務所研修部長、修練道場長を歴任。現在、三重県松阪市の慶法寺住職)
判型:B6判
頁数:44ページ
代金:200円

下記にご入力のうえ、送信ください。

折り返し、メールまたはファックスにてご注文内容(冊数、代金+送料、発送予定日、その他)の確認をいたします。こちらからのメールが届かない場合は、ご使用のメールソフト内の迷惑メールフォルダをまずご確認
ください。届いていない場合は、お手数でも下記までお問い合わせくださるようお願いいたします。

ご不明な点は、東本願寺真宗会館「知恩の人」注文係までご連絡ください。
電話:03-5393-0810
Fax:03-5393-0814
メール:prati@higashihonganji.or.jp
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
知恩の人 藤井慈等
B6判、44ページ
仏法を聞くというのは、浄土の教え、如来の本願を聞くこと。浄土の教えを聞くということは、この我が身に教えてもらわなくてはいけない。そういうことに気が付きだしました。もちろん自分では気が付きませんよ、生きているつもりですから。「動いているだけと違うか」「動いているときには、死ぬとは言わないのだ。壊れると言うのだ。壊れる人生だ」と言われました。宗務所に勤めて感じたのですが、聞法している人の姿勢は、やはり生き方、生活の姿勢が違うんですね。聞くという言葉は皆さんも聞き慣れているでしょう。「聞く」というのは心を開かれる体験です。だけども、こころを開かれるといっても、それはいかにこころを閉じているかということを知らされることです。こころを開かれている人に出遇えないと、こころ開かれる出遇いは起こらないですね。最初からこころを開いているようなつもりをしていますから。善人なんですよ。「悪には迷わないんだ、善に迷うんだ」ということを、僕は先輩から習いました。「善悪」の迷いの深さという問題です。
(「知恩の人」本文より)

注文者情報(寺院関係者は、教区と組を記載ください)
注文者情報(寺院教会名、注文者のお名前) *
発送先住所 *
発送先が寺院教会と異なる場合は、その旨もご記入ください。
注文者電話番号 *
注文者ファックス番号
ご注文内容の確認をファックスで受け取る場合は、ファックス番号をお知らせください。
注文冊数 *
1冊200円
発送等に関しまして、ご要望がございましたらお書きください。
例;〇月〇日まで届くか、時間指定可能か、領収書について、真宗会館での書籍等購入分と同梱での発送のご相談、など
このたびはご注文くださいましてありがとうございました。
メールまたはファックスにて、ご注文内容(冊数、代金+送料、発送予定日、その他)の確認をいたします。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report