【終了】大津駅前イベント相談窓口
大津駅前でイベントを実施したい人向けのサポート(伴走支援・講座)を行います!
講座は大津駅前でイベントの実施を予定していない方も参加可能です。
大津市の事業になり、伴走支援、講座とも無料となります。
・初心者の方
・経験者でブラッシュアップしたい、収益化をしたい方
など、お気軽に活用下さい!!


【サポート①伴走支援】
イベント実現に向けて、相談相手となり実施までサポートします。
対面、オンライン、メッセージツール等を活用。 常時相談が可能です。
希望する方は当フォームの「伴走支援を希望する」にて「はい」を選択頂けましたら、頂きましたメールアドレス宛に担当より連絡させて頂きます。5日経っても連絡が無い場合はtakemoto@areakaikaku.jp迄ご連絡ください。
主なサポート内容
●イベントの作り方 
●広報のやり方 
●組織構成 
●協賛獲得支援 
●事業者紹介 
●人材紹介
※2025年2月28日迄

サポート例 年間40人程支援
・高校生1年生に伴走し、ストリートカルチャーイベント実施に成功 ※集客600人程
・子育て団体に伴走し、子育てイベント実施に成功 また講座⑶を聞いて協賛金60万円獲得※集客2000人程
・大学生4年生に伴走し、イベント資金を補填する為特別協賛50万円獲得 
・コーヒーフェスを実施したい団体に伴走し、福井コーヒーフェスタ実施に成功 ※集客10000人程


【サポート②講座】
3つの講座を開催します、ご興味ある講座だけ参加可能です。
大津駅前でイベントの実施を予定していない方も参加可能です。
希望する方は当フォームの「受講したい講座」にて希望の講座を選択頂けましたら、頂きましたメールアドレス宛に担当より連絡させて頂きます。5日経っても連絡が無い場合はtakemoto@areakaikaku.jp迄ご連絡ください。

講座❶イベントはじめの一歩 
日時:8月19日㈪18時30分~20時00分 受付18時00分~
会場:逢坂市民センター会議室 大津市京町3丁目1-3
概要:イベントを成功させるのに必要な要素をお伝えします。 高校1年生から大人まで伴走支援を行ってきたイベントの事例紹介をします。 イベントを難しく考えすぎで、実施してみると成功させる事は簡単です。 イベントに興味ある方、やってみたい方に参加頂きたいです。
時間:60分+質疑応答20分程想定
対象:イベント初心者

講座❷イベント実践講座
日時:9月7日㈯9時00分~12時30分 受付8時30分~
会場:ふれあいプラザ(明日都浜大津4階)小会議室 大津市浜大津4丁目1-1
概要:前半では、イベント実施のポイントを伝える。企画の作り方、会場の特性、効率を上げる方法、リスクヘッジ解決の方法等を紹介します。 
後半では、デザインの作り方(構成案、発注の仕方)、ポイントやテクニック等の広報制作について。無料~安価で行える広報発信のやり方について紹介します。
時間:前半90分+質疑応答
   後半60分+質疑応答
対象:イベント初心者 イベント経験者

講座❸収益化講座
日時:9月7日㈯14時00分~17時00分 受付13時30分~
会場:ふれあいプラザ(明日都浜大津4階)小会議室 大津市浜大津4丁目1-1
概要:前半では、収益化を行う重要性と必要な3つの要素の紹介、広告協賛の取る方法と事例、ポイントやテクニックを紹介します。
後半では、参加者のイベントでの広告協賛の取り方を考えるワークショップを実施し、各内容に対して講師が助言を行い広告協賛を得る方法を見出します。
時間:前半90分+質疑応答
   後半60分 
対象:イベント初心者 イベント経験者

講座❹イベント協賛営業のやり方講座
日時:9月13日㈮13時00分~14時00分 受付12時30分~
会場: 大津市役所中央支所 会議室   滋賀県大津市中央2丁目2-5
概要:イベントに関する協賛の得られやすい企業と事例、営業のやり方を伝えます。
時間:講義60分+質疑応答
対象:イベント初心者 イベント経験者

講座❺SNS広告のやり方/マスコミ取材のやり方講座
日時:9月13日㈮15時00分~16時00分 受付14時30分~
会場: 大津市役所中央支所 会議室   滋賀県大津市中央2丁目2-5
概要:SNS広告のやり方のポイント、マスコミから取材されやすいプレスリリースの書き方やテンプレートをお渡しします。
時間:講義60分+質疑応答
対象:イベント初心者 イベント経験者

■別開催講座
福井県で実施する「まちづくりプレイヤースクール福井」の講座もオンラインで参加可能です。
ご興味ある方は下記よりお申し込みください↓
https://forms.gle/fV68uMeDQ3hcvbkQ9
※⑵⑶の講座は「イベント実践講座」 ⑷の講座は「収益化講座」と内容が重複します。


【メンター(講師)紹介】
竹本祐司 滋賀県長浜市出身
年間60以上のイベントのディレクションを実施!
全国でまちづくり人材育成事業を行う!
一般社団法人地域改革  代表理事
https://areakaikaku.jp/
一般社団法人 福井県まちづくりセンター 代表理事
https://www.machidukuri.fukui.jp/
一般社団法人あわら市まちづくりセンター 相談役
一般社団法人坂井市まちづくりセンター  相談役
一般社団法人 ひとまちOita       相談役
総務省 地域力創造アドバイザー
中小機構 中小企業アドバイザー(中心市街地・商店街) 
福井工業大学客員教授


【組織】
運営:一般社団法人地域改革 takemoto@areakaikaku.jp (竹本)
発注者:大津市 都市魅力創造課
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
氏名 *
団体名(企業名、屋号など) ※あれば
伴走支援を希望する *
受講したい講座 ※任意 *
Required
講座をオンラインで希望される方は、講座名を入れてください ※任意
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report