未来志向ワークショップ ~脱炭素と持続可能なエネルギー    参加申込フォーム
北大×札幌市環境局
未来志向ワークショップ ~脱炭素と持続可能なエネルギー

キックオフ
8月28日(水)16:00~17:00 ※終了後、交流会を予定
会場|北海道大学総合博物館 知の交流ホール

サイトビジット
9月3日(火)9:30~17:00 ※北大8:30出発~18時頃到着予定
会場| 北ガス石狩LNG基地・北ガス石狩発電所他

Co-Creationワークショップ
9月4日(水)9:00~17:00
会場|北海道大学 学術交流会館 第一会議室

対   象 : 北海道大学大学院生
申込締切 : 2024年8月26日(月)

定   員 : 
 8月28日(水) ―――――― 30名
 9月3日(火)、4日(水)――― 15
※本ワークショップはEXEX博士人材フェローシップの「共創教育プログラム」(1.0ポイント)となります。ポイント付与のためには、全ての日程の参加が必須となります。

<お問合せ> 
北海道大学教養深化プログラム事務局
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
関心のあるテーマについて *
  みなさんには、チームに分かれて各テーマについてディスカッションしていただきます。
以下のテーマの中から、関心のあるものを教えてください(複数回答可)
You will be divided into teams to discuss each theme.
Please tell us which of the following topics interests you. (multiple answers possible)

① 2050のエネルギーシナリオ検討 / Energy Scenario Study for 2050
2050年のカーボンニュートラルを目指すためには、既存のエネルギーミックスからの変更が必要となる。サイトビジットなどを踏まえて北ガスの課題や、札幌市における化石燃料、再生LNGなどのベストミックスシナリオをシナリオプランニングの手法を使いながら検討する。

② 北大カーボンニュートラルキャンパス構想 / Hokkaido University Carbon Neutral Campus Concept
2050年のカーボンニュートラルの達成のために、大学としてのカーボンニュートラルも重要な課題である。キャンパスのエネルギー利用などのデータを紐解き、北大キャンパスのカーボンニュートラル達成のためのロードマップを考え、学生や北大構成員が取り組めるアクションプランを検討する。

③ さっぽろ気候変動タウンミーティングにおけるアクションプラン / Action Plan for Sapporo Climate Change Town Meeting
これまで札幌市は、気候変動をはじめとする社会課題について話し合ったり、専門家からの学びを得たりしながら参加者同士がつながることができるようなワークショップ「さっぽろ気候変動タウンミーティング」を開催している。北大生を起点として、市民や事業者をどのように巻き込んでいくか、アクションにつながるためのアクションハブとしてのタウンミーティングのあり方について検討する。

④ 熱源転換へのアクションプラン / Action Plan for Heat Source Conversion
札幌市では積雪寒冷地特有の冬期の暖房使用によるエネルギー消費量の多さが課題に挙げられるため、暖房・給湯などの機器を、灯油を使用する機器から温室効果ガス排出量の少ない電気・ガスを使用する省エネ機器への転換を促進する「熱源転換」の取組を進めている。一方で、熱源転換への課題は多く、どうすれば、市民の意識が変わるか?効果的な市民の意識啓発・行動変容促進のための方策をデザインする。

※この4つのテーマのうち、参加者の皆さんの関心の高いもの2~3を当日のディスカッションテーマとします。

Required
学籍番号(8桁)または職名 *
お名前 *
お名前(フリガナ) *
所属 *
学年 *
当日の連絡先(電話番号) ※9/3はバスで移動するため、なにかあった場合に連絡が取れる電話番号をお知らせください。 *
このセミナーをどのように知りましたか? *
8月28日キックオフのみ参加される方はチェックしてください。 ※EXEX博士人材フェローシップの共創教育プログラムは、全日程参加しないとポイント付与されませんのでご注意ください。
Next
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 国立大学法人北海道大学.

Does this form look suspicious? Report