開催日: 2024年 8 月 3 日 (土)&
4 日 (日)・両日とも9時から18時まで(雨天決行&1日のみ参加もOK)
ワークショップ内容:
3 日(一日目) 古民家や田畑が背負う韮生野の山へ入り、入り口付近の手入れを進めます。前回の竹林整備、および道づくりの続きの作業を行います。
4 日(二日目) これまで6回にわたってとりくんできた古民家の庭まわりの手入れを進め、土中の水と空気の循環、大地の呼吸をさらにうながします。小川の手入れ、その水の道すじづくりなどを行います。また、古民家の板間の手入れも一部進めます。
竹炭、くんたん、稲わら、落ち葉、焼き杭などの資材を使いながら進める二日間の作業を通して山、田畑、古民家の環境がいかにつながり合ってバランスが保たれていくかを実際に体感しながら学び、仲間とともに行う環境改善作業を楽しみましょう!
講師:NPO法人地球守理事の造園家、乗松正博さん
開催地: 香美市韮生野978−1
主催:高知工科大学古民家サークルWAvert&tponart
当日連絡先: 090-4463-2034 / 神谷莉子(高知工科大学古民家サークルワベール)
参加費:一日4000円 / 両日8000円(おすそ分けまどさんのお弁当付き)
申し込み締め切り:8月2日(金)正午までですが両日とも外部参加者を含めて定員20名になり次第締め切らせていただきます。