テーマ:コロナ禍で面会制限がある入退院の場面で、
多職種がどのような情報を共有すれば、安心した退院につながるか考える
日頃は、垂水区医療介護サポートセンター事業にご支援ご協力頂きありがとうございます。
長引くWithコロナ時代の入退院は、面会制限や退院カンファレンスができず、十分な情報共有ができない場合があります。今回は、病院在宅のパネリストをお迎えし、入院・退院後の流れを話してもらいます。どのような情報がなぜ必要か、いつ、どのように情報共有すればよいか、Withコロナ時代の入退院の事例を元に、多職種で考えてみませんか?
日時:令和3年 10月9日(土)14:00~15:30
(13:50までにZoomのアクセスをお願いします)
場所:オンライン(Zoom)定員80名 (オンライン参加が難しい方は下記までお問合せ下さい)
パネリスト: 神戸掖済会病院(事例提供)
垂水区ケアマネジャー連絡会
対象:垂水区近隣に勤務する医療・介護・福祉関係者
主催:垂水区医師会 垂水区医療介護サポートセンター
協力:垂水区薬剤師会 神戸市ケアマネジャー連絡会 NPO法人エナガの会
訪問看護ステーション連絡協議会【神戸・垂水ブロック】