テスト駆動開発 理解度クイズ
TDD Boot Camp 2020 の基調講演・ライブコーディング動画を視聴して、回答してください。
https://www.youtube.com/watch?v=Q-FJ3XmFlT8&t=1145

参考までに、問題に関係する説明がいつ再生されたのか、時間を記述します(hh:mm:ss なら開始後hh時間mm分ss秒あたり)。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
「アジャイル開発やテスト駆動開発では【★】をしない、とよく誤解されている。それよりは、常に【★】をし続ける、という方が正確な表現である」(00:30:00)。【★】に入る言葉を選んでください。
0 points
Clear selection
「テスト駆動開発では、問題を徹底的に【★1】する。その上で、重要な問題か、テストを書きやすい(テスト容易性の高い)問題に取り組む。最初のテスト(一周目)には【★2】を選ぶ」(00:32:27)。【★1】と【★2】の正しい組み合わせを選んでください。
0 points
Clear selection
「【★】の視点で、実装よりも先にテストを書くことをテストファーストと呼ぶ。テスト駆動開発にはテストファーストが組み込まれている」(00:34:44)。【★】に入る言葉を選んでください。
0 points
Clear selection
テスト容易性を構成する要素を選んでください(00:52:42)。
0 points
「一つのテストメソッドは、準備、実行、検証、後片付け、の、4つのフェーズで構成される(Javaはガーベージコレクションがあるプログラミング言語なので、後片付けがない)。テスト駆動開発では【★】からコードを書いていく」(1:05:30)。【★】に入る言葉を選んでください。
0 points
Clear selection
「テストコードをテストする、というやっかいな問題に対して、一番最初にベタな実装をするやり方を【★1】と呼ぶ(1:24:47)。【★1】に対して別の値でも動作する実装を作ることを【★2】と呼ぶ(1:27:53)。(2周目以降で)テストの書き方にも実装にも不安がなく自信があるなら、歩幅を調整して【★3】に取り組む(1:52:22)。」【★1】【★2】【★3】の正しい組み合わせを選んでください。
0 points
Clear selection
「三角測量をやるときに、assertを増やすやり方と、テストメソッドを増やすやり方がある。assertを増やすやりかたは選ぶべきではないアンチパターンで、アサーションルーレットと呼ばれている。(1:27:53)」アサーションルーレットが良くない理由を選んでください。
0 points
テストにはメンテナンスコストがかかることがテストの構造化とリファクタリングで説明されました(2:14:27)。開発者の頭の中に仕様、実装、テストの構造が残っているうちに、テストの構造化とリファクタリングに取り組むべきなのですが、それができない開発者がたくさんいます。なぜそれができないのか、理由を想像して記述してください(この問題に正解はありません)。
0 points
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of ビッグローブ株式会社. Report Abuse