うたそら一首評投稿フォーム
短歌誌「うたそら」の一首評コーナーへの投稿用フォームです。
前号の「うたそら」からあなたのお気に入りの一首を引用し、その歌について200文字以内でお書きください。
お一人につき一首まで。ご自分の短歌ではなく、他の方の作品でお願いいたします。
公序良俗に反するもの、作者や他人の人格を傷つけるような投稿は掲載できませんのでご注意ください。

  【 第27号〆切: 2025年6月30日 24時 】(2025年7月初旬発行予定)

送信後、すぐにご登録のメールアドレス宛に自動返信メールが届きます。
そちらで再度、文字化けや誤字脱字の校正をよろしくお願いいたします。
間違いがあった場合はこちらのフォームから訂正することができます。
〆切まででしたら推敲も可能です(〆切後の推敲はご遠慮ください)
届かなければメールアドレス間違い、もしくは、迷惑メールフォルダに振り分けられている可能性があります。ご注意ください。

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
★一首評をする短歌 *
一首評をする短歌をお書きください。
必ず前号の「うたそら」からの引用でお願いします。
他の方の短歌の引用となりますので、表記間違いのないよう、くれぐれもしっかりとご確認をお願いいたします。
★上記の短歌の作者名 *
表記間違いのないよう、くれぐれもご注意ください。
上記の短歌が掲載されていたページ *
「6」「17」のように数字のみお書きください。
★一首評(200文字以内) *
改行なしで200文字以内。
改行を入れた場合はその分、文字数を減らしてください(23文字×9行での掲載の予定です)。

【ご注意】
※こちらでは文章の校正は一切おこないません。くれぐれも誤字脱字等の無いよう、しっかりご確認の上、ご投稿くださいますようお願いいたします。
あなたの筆名 *
筆名のふりがな(ひらがなで) *
Twitterアカウント
@は不要です。(必ず半角英数で)
何かあったときの連絡に使用します。
お持ちでない方は「なし」とお書きください。(Twitterアカウントをお持ちでない方でもご参加いただけますが、告知等はTwitter上で行います。個別にメールなどは差し上げられませんのでご了承くださいませ)
ありがとうございました!
【ご注意】
ご投稿いただいたそのままの掲載となります。
こちらでは短歌の校正は一切おこないません。
詠草はくれぐれも誤字脱字等の無いよう、しっかりご確認の上、ご投稿くださいますようお願いいたします。

間違いや推敲がある場合は、送信後でもこちらのフォームから修正することができます。
〆切後の推敲はご遠慮ください。〆切後に間違いに気づいた場合は、早急にご連絡ください。

不備などがあった場合、Twitterの @kohagi_tw のアカウントからDMでご連絡させていただきますので、[DMを誰からも受け取れる設定にする] or [フォロー] のどちらかをお願いいたします。

発行は〆切月の翌月、奇数月の初旬を予定しています。
PDFとネットプリントでの配信となります。
発行までしばらくお待ちくださいませ。

A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report