令和6年度 愛媛県地域日本語教育スキルアップ研修
〇日本語教育能力を向上させるためのワークショップ
 ・第1回 ナゼこの教材で学ぶのか?【学びの骨格】を考えよう
      日時 10月26日(土) 13:00~16:00
      場所 愛媛県民文化会館 別館 第15会議室(※この日だけ会場が違います)
 ・第2回 ナゼこの活動をここで行うのか?【学びの順序】を考えよう
      日時 11月30日(土) 13:00~16:00
      場所 愛媛県国際交流センター
 ・第3回 ナゼこのやり方で学ぶのか?
      日時 12月21日(土) 13:00~16:00
      場所 愛媛県国際交流センター
〇ICT活用ワークショップ
 ・第1回 ICTでなにができるか?【学びのツール】を考えよう
      日時 11月9日(土) 13:00~15:00
      場所 愛媛県国際交流センター
 ・第2回 ナゼこのICTを使うのか?
      日時 12月7日(土) 13:00~15:00
      場所 愛媛県国際交流センター
Sign in to Google to save your progress. Learn more

「日本語教育能力を向上させるためのワークショップ(奥村氏)」事前のお願い

①毎回、グループワークを行います。積極的にご参加ください。
②毎回、ごく簡単な事前課題があります。必ず取り組んでからご参加ください。
 *事前課題の例
:「日頃、日本語の授業で気をつけていることをシートに書いてください」等
③毎回、終了後に簡単な「振り返りシート」をご記入・ご提出いただきます。
④原則として、3回全てにご参加ください。
・ただし、体調不良やご事情等により欠席しても、次の回への参加は可能です。
・やむを得ず欠席した場合は、録画や資料をご覧になって情報把握に努めてください。

<講師メッセージ~この研修で目指すこと~>ICT技術の急速な進歩や、人・文化・価値観などの多様化が進む今、日本語学習者も多様化し、日本語教育のあり方にも大きな変化が起こっています。こうした変化の激しい時代のなか、過去の経験や知見だけでは対応しきれないような課題も増え、私たち日本語教師/支援者には、柔軟に学び続けようとする姿勢がいっそう求められています。この研修では、仲間と共に【ナゼ】を考える習慣を身につけ、日本語教師/支援者としてのスキルアップを目指します。【ナゼ】この活動をこの方法で行うのか、一つ一つの授業活動に根拠が与えられることで、これまでよりも自信を持って授業ができるようになり、学習効果も得られやすくなります。ともに学び合い、スキルアップを目指しませんか?

お名前 *
メールアドレス *
メールアドレス(確認用) *
日本語教育能力を向上させるためのワークショップ 参加希望日(複数回答)
ICT活用ワークショップ 参加希望日(複数回答)
居住地域 *
現在の活動状況を教えてください。(複数回答) *
Required
日本語を教えた経験年数(これまでの経験年数を通算した年数) *
愛媛県国際交流協会(EPIC)が、あなたが写った写真や動画を広報活動等に使うことについて *
今後、愛媛県国際交流協会が発信する地域日本語学習についてのメール受信を希望されますか?
*
最後に「送信」ボタンをおしてください。
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. - Terms of Service - Privacy Policy

Does this form look suspicious? Report