【2024年9月の会】こども食堂オンライン防災座談会

2024年9月4日にこども食堂運営者さん、地域ネットワーク団体さん、行政職員さん、社協職員さん、そして地域の方々に向けたオンライン防災座談会を開催します。

こども食堂の皆さんに防災の正しい知識を身に着けて頂き、有事の際の対処のみならず、平時から地域の交流拠点としての役割を担い、有事の際にも機能する地域の力になって頂ければと思っております。「座談会」という形式にて、緩やかなディスカッションの会にしたいと思いますので、是非ご参加を頂けますと幸いです。

今回は”被災地”と”未災地”、”過去の災害”と”未来の災害”をつなぐコミュニケーターとして活動されてきた、株式会社Mutubi 代表取締役、加藤愛梨さんをお招きし、能登半島地震での活動や地域の「つながり」と防災についてお話しいただきます。


タイトル:【2024年9月の会】こども食堂オンライン防災座談会

日時:9月4日(水) 19:00-21:00


〜タイムスケジュール〜

19:00-19:10 オープニングトーク

19:10-19:45 ゲストトーク

19:45-20:45 座談会タイム

20:45-21:00 クロージングトーク・アンケートのお願い



内容:『誰が命をつないだか?能登半島地震の事例から学ぶ共助の必要性、そして限界

〜登壇者〜

スペシャルゲスト:加藤愛梨氏

【経歴】

神奈川県横浜市生まれ

神奈川県立横浜緑ヶ丘高等学校出身

「僕たちの阪神大震災ノート 震災写真【調べ学習】プロジェクト」メンバーとして「阪神淡路大震災ノート 語り継ぎたい。命の尊さ(新版)」出版に携わる

慶應義塾大学環境情報学部にて、防災教育のコンテンツを開発し実践研究に取り組む。学士(情報学)

東京大学大学院総合文化研究科にて、STS(科学技術社会論)・文化人類学の観点から防災実践の研究。修士(学術)

NPO法人日本防災環境 事務局長・理事

日本災害伝承ミュージアム・ネットワーク運営

株式会社Mutubi 代表取締役


スピーカー:松島 陽子(えひめ地域こども食堂ネットワーク/防災士)

スピーカー:久保井 千勢(みなとBOUSAI女子会/防災士)

ファシリテーター:森谷 哲(全国こども食堂支援センターむすびえプロジェクトリーダー/防災士)


参加費:無料

席数:100名、先着制

参加申込:以下のGoogleフォームよりお申し込みください。
※ZOOMのURLは、開催前にメールにてご案内させて頂きます。


お問合せ先:bousai@musubie.org

(担当:森谷・和泉)


Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
団体名・所属
※団体名や所属などがあれば、お書きください。
*
参加者氏名 *
※団体で複数名でご参加の場合は個別にお申し込みをお願いします。
都道府県 *
※いずれかを選択してください。
市区町村 *
例)鹿児島市
電話番号 *
例)08012345678
現在の活動 *
※複数回答可能です
Required
今後の防災研修について *
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of NPO法人全国こども食堂支援センター・むすびえ.

Does this form look suspicious? Report