発達障害がある人に関するアンケート調査
 本日は調査にご協力いただきありがとうございます。
 この調査は発達障害がある人の特性、行動が知られているのか、また、理解がされているのか、について調べるために行うものです。正しい答えや間違った答えというものはありませんので率直にお答えください。

 回答はすべて統計的に処理され本研究での目的以外に用いられることはなく個人情報が漏れることはありません。

 調査へのご協力は自由意思によるものです。回答したくない項目は飛ばしてください。また回答をやめることもできます。
 
 調査にご協力いただける場合は下記の「調査に協力する」に対して「はい」と回答してください。調査に協力しないことによる不利益は一切ありません。「はい」に丸がついていなくても、回答されている場合は、回答する意思があるものとみなします。

回答にかかる時間の目安:5分~7分
締切日時:2021年9月30日(木)23:59

京都文教大学臨床心理学部臨床心理学科 医療福祉心理コース 臨床心理学総合演習Ⅰ  新山 姫菜

本調査についてのご意見・ご質問は以下までご連絡ください。
201824178@stu.kbu.ac.jp
Sign in to Google to save your progress. Learn more
性別
Clear selection
年齢
職業(できれば詳しく)
大学生の場合、学部学科
調査に協力する
Clear selection
発達障害について学んだことがある。
Clear selection
何で学んだことがありますか?(複数回答可)
1.自閉スペクトラム症(ASD)を聞いたことがある。
Clear selection
2.自閉スペクトラム症(ASD)の特性を知っている。
Clear selection
3.自閉スペクトラム症(ASD)がある人を見かけたことがある。
Clear selection
4.自閉スペクトラム症(ASD)がある人に関わったことがある。
Clear selection
5.  3、4について、その人が自閉スペクトラム症だとどのように知りましたか?
6.関わったことがある方は、その人とどのように関わりましたか?
7.自閉スペクトラム症がある人のイメージを教えてください。
8.注意欠陥・多動性障害(ADHD)を聞いたことがある
Clear selection
9.注意欠陥・多動性障害(ADHD)の特性を知っている。
Clear selection
10.注意欠陥・多動性障害(ADHD)がある人を見かけたことがある。
Clear selection
11.注意欠陥・多動性障害(ADHD)がある人に関わったことがある。
Clear selection
12. 10、11について、その人が注意欠陥・多動性障害(ADHD)だとどのように知りましたか?
13.関わったことがある方は、その人とどのように関わりましたか?
14.注意欠陥・多動性障害(ADHD)がある人のイメージを教えてください。
15.知的障害を聞いたことがある。
Clear selection
16.知的障害の特性を知っている。
Clear selection
17.知的障害がある人を見かけたことがある。
Clear selection
18.知的障害がある人に関わったことがある。
Clear selection
19.  17、18について、その人が知的障害だとどのように知りましたか?
20.関わったことがある方はその人とどのように関わりましたか?
21.知的障害がある人のイメージを教えてください。
22.学習障害(LD)を聞いたことがある。
Clear selection
23.学習障害(LD)の特性を知っている。
Clear selection
24.学習障害(LD)がある人を見かけたことがある。
Clear selection
25.学習障害(LD)がある人に関わったことがある。
Clear selection
26.  24、25について、その人が学習障害(LD)だとどのように知りましたか?
27.関わったことがある方は、その人とどのように関わりましたか?
28.学習障害(LD)がある人のイメージを教えてください。
29.発達障害がある人への偏見をなくすためにはどのような方法があると考えますか?
30.発達障害について学ぶとしたらどのような方法で学びたいと考えますか?
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy