【申込フォーム】オンライン「知的・発達障がいのある子どもへの性暴力防止連続セミナー2024」
*本講座はすべてオンラインでの開催です(Zoomを使用)。
 本編+コミュニケーション支援コーナー(約20分)+グループセッション(全体共有を含む約15分)という構成となります。
*グループセッションを取り入れながら進めていきますので、原則としてマイクオン・カメラオンにできるようにご準備のうえご参加ください。
*復習用のオンデマンド配信をすべての方にお送りします。(セミナー終了の翌週の木曜日から次のセミナーの開催される前日までの約1ヶ月間の視聴ができます。グループセッションは含まれません。)※ただし、すべての回にオンデマンドでのご参加は不可とさせていただきます。
日程:時間はすべて10時~12時30分(受付9時45分~)
●ゼロベースI 8月4日(日)
本編:知的・発達障がいのある子どもへの性暴力防止を考える
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援のフレームを共有する
●ゼロベースII 9月8日(日)
本編:子どもの人権、バウンダリーをベースにした性暴力防止のフレームを共有する
コミュニケーション支援コーナー:日常におけるコミュニケーション支援がもたらすもの
●  第1回 10月13日(日)
本編:当事者とつながる(1)―性暴力被害を受けた子ども
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援の手立てを持つ(1)
●  第2回 11月17日(日)
本編:当事者とつながる(2)―性加害行動をした子ども
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援の手立てを持つ(2
●  第3回 12月8日(日)
本編:子どもの身近なおとなとつながる(1)―家族
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援の手立てを持つ(3
●  第4回 2025年1月12日(日)
本編:子どもの身近なおとなとつながる(2)―社会資源・仲間・自分とつながる
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援の手立てを持つ(4
●  第5回 2025年2月9日(日)
本編:予防的観点でできること―4つのCの具体的取組みを知る
コミュニケーション支援コーナー:セルフアドボカシーをめざすコミュニケーション支援の手立てを持つ(5
参加費:
①全回参加20,000円(事前配布資料・オンデマンド配信を含む)
定員:20人 
②単回参加 1回につき5,000円(ご参加になりたい回を選択してください。複数回のお申込みが可能です。オンデマンド配信あり。)※講座の土台を共有するゼロベースⅠ・Ⅱにご参加のうえ単回を選んでいただくことをお薦めします。
定員:各回10人
対象:①・②ともに、知的・発達障がいのある子どもと日常的に関わる支援者(教職員・学童保育・放課後等デイサービススタッフなど)

締切:締め切り:7月19日(金)16時30分まで(受講していただく方には、メールで振込先等をご連絡し、入金確認後に受講確定となります。)

Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
お名前(ふりがな)※必ず、カッコ内にふりがなをお願いします。 *
ご住所 *
メールアドレス(事前配布資料をデータ/PDFでお送りするため、受信可能なメールをお書きください。)※アドレスにお間違いがないようご確認ください。
ご所属 *
お仕事・お立場(障がいのある子どもとの関わり) *
全回参加か単回参加かをお選びください。 ※全回参加の方は②以降をお選びになる必要はありません。
※単回参加希望の方で複数回をご希望の場合、ご希望になる回にチェックをすべて入れてください。
*
Required
本講座への応募動機 *
本講座に期待すること
本講座の情報を何で得られましたか?
Clear selection
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy