神奈川男子中学受験で出題されそうなクイズ50問
聖光学院クイズ研究会が編集しました!
Sign in to Google to save your progress. Learn more
カバーガラスとスライドガラスから構成される、顕微鏡で観察するために作られる標本のことを何というでしょう?
1 point
Clear selection
ベテルギウスとリゲルの2つの1等星を持つ、冬の星座は何でしょう?
1 point
Clear selection
法隆寺地域の仏教建造物、姫路城、白神山地とともに日本初の世界遺産に登録された、ここに自生する「縄文杉」で有名な日本の世界遺産は何でしょう?
1 point
Clear selection
昆虫が持つ、体表にあり気管につながっている呼吸のための穴のことを何というでしょう?
1 point
Clear selection
河川が山地から平野に出て、急に流れがゆるく谷幅が広くなったところに、河川が運んできた砂が堆積されることで形成される地形を、その形から何というでしょう?
1 point
Clear selection
『日本書紀』とこれは「記紀」と呼ばれる、太安麻侶が712年に作成した日本最古の歴史書は何でしょう?
1 point
Clear selection
物を探すときには「皿のよう」に、怒ったときには「三角」に、驚いたときには「丸く」する、体の部位はどこでしょう?
1 point
Clear selection
鎌倉幕府第3代執権の北条泰時が制定した、51か条から成る鎌倉幕府の基本法典は何でしょう?
1 point
Clear selection
ものの数などが非常に少ないことを、ある鳥の名前を用いて「何のなみだ」というでしょう?
1 point
Clear selection
河川によって削られた谷のことをV字谷といいますが、氷河に削られた谷のことを何というでしょう?
1 point
Clear selection
種子はギンナンと呼ばれ食用にされる、裸子植物の高木は何でしょう?
1 point
Clear selection
これを二酸化マンガンを触媒として反応させると酸素が発生する、「オキシドール」と呼ばれることもある水溶液は何でしょう?
1 point
Clear selection
イグサの栽培が有名である、熊本県に位置する平野は何でしょう?
1 point
Clear selection
日食の中でも、太陽全面が月に隠される現象のことを特に何というでしょう?
1 point
Clear selection
大日本帝国憲法下で国会を構成していた二つの議院とは、貴族院と何でしょう?
1 point
Clear selection
「物事が漠然としてつかみどころのないこと」を、空にあるものの名前を用いて「何をつかむよう」というでしょう?
1 point
Clear selection
「振り子の周期は、揺れが大きくても小さくても、一定である」という性質のことを漢字3文字で何というでしょう?
1 point
Clear selection
正式名称を「地域気象観測システム」という、気象庁が運用する無人の気象観測システムは何でしょう?
1 point
Clear selection
「日本の三大随筆」の1つに数えられる、兼好法師が鎌倉時代後期に著した随筆は何でしょう?
1 point
Clear selection
ワサビ、キャベツ、カブは、いずれも何科の植物でしょう?
1 point
Clear selection
その在任中の1925年に普通選挙法と治安維持法を成立させた、日本の第24代総理大臣は誰でしょう?
1 point
Clear selection
内閣総理大臣の指名が主な議題となる、衆議院の解散総選挙の日から30日以内に行われる国会を何というでしょう?
1 point
Clear selection
代表作に『伊豆の踊子』や『雪国』などがある、日本人として初めてノーベル文学賞を受賞した作家は誰でしょう?
1 point
Clear selection
稲荷山古墳の鉄剣に刻まれた「ワカタケル」という名前は彼を表しているとされる、第21代天皇は誰でしょう?
1 point
Clear selection
アジア大陸と樺太の間にある海峡の別名にも名を残す、1808年から翌年にかけて江戸幕府の命で樺太を探検したの探検家は誰でしょう?
1 point
Clear selection
1989年に日本で初めて消費税が導入されたとき、その税率は何%だったでしょう?
1 point
Clear selection
1996年に国連総会で採択された、あらゆる場所での核実験を禁止する条約「包括的核実験禁止条約」の略称は何でしょう?
1 point
Clear selection
大小二つの円筒状の滑車を一つの軸に重ねるように固定した装置で、テコの原理を利用して重いものを持ち上げるときに使われるのは何でしょう?
1 point
Clear selection
老中松平信綱の包囲作戦によって鎮圧された、1637年から翌年にかけて肥前のキリシタン信徒が起した一揆は何でしょう?
1 point
Clear selection
ずばり、とある日の0時0分から23時59分に時計の短針と長針は何回重なるでしょう?
1 point
Clear selection
7000本余のマツが植えられていることで有名な、京都府宮津市に位置する、「日本三景」の1つは何でしょう?
1 point
Clear selection
地方自治法第74条によると、条例の制定又は改廃の請求のためには、選挙権を有する人の総数の何分の1以上の署名が必要とされているでしょう?
1 point
Clear selection
陰暦7日ごろにあたる、日没時に南中し、真夜中に西の空に沈む月は何でしょう?
1 point
Clear selection
化学式C20H14O20で表される、その溶液は酸性で無色、アルカリ性で赤色を示すpH指示薬である物質は何でしょう?
1 point
Clear selection
弥次郎兵衛(やじろべえ)と喜多八(きたはち)が旅をする道中の失敗や滑稽を描いた、十返舎一九作の滑稽本は何でしょう?
1 point
Clear selection
ニューイングランドに住むマーチ家の4人姉妹を描いた、オルコットの小説は何でしょう?
1 point
Clear selection
おしべの先端にある、花粉を入れる袋状の構造のことを何というでしょう?
1 point
Clear selection
過去に夏季オリンピックが開催されたメルボルンとシドニーはいずれもどこの国の都市でしょう?
1 point
Clear selection
小豆島の小学校教師に赴任した大石久子と12人の教え子を描いた、壺井栄の長編小説は何でしょう?
1 point
Clear selection
1831年、ファラデーが発見した、コイルを磁界の中で磁力線を横切るように動かすと、コイルに電流が流れる現象を何というでしょう?
1 point
Clear selection
東北地方では北上川に次いで2番目に長い、福島県の旭岳付近に源を発し太平洋にそそぐ川は何でしょう?
1 point
Clear selection
中国・漢の名将韓信が敵軍を破った故事に由来する、「一歩もひけないような絶体絶命の状況の中で、全力を尽くすこと」を意味する言葉は何でしょう?
1 point
Clear selection
その形から「紡錘虫」とも呼ばれる、古生代後期の示準化石は何でしょう?
1 point
Clear selection
正式には「結晶質石灰岩」と呼ばれる、主な産出地である中国の地名が付けられた岩石は何でしょう?
1 point
Clear selection
ゼンマイ時計の発明や、顕微鏡を用いた生物の細胞の発見などの業績もある、ばねの伸びに関する法則に名を残す、イギリスの科学者は誰でしょう?
1 point
Clear selection
この寺の弥勒菩薩半跏思惟像は国宝第1号に指定されている、京都にある真言宗の寺院は何でしょう?
1 point
Clear selection
現在の千葉県に位置していた3つの旧国とは、上総、下総と何でしょう?
1 point
Clear selection
2020年のノーベル平和賞を受賞した、国連の人道支援機関は何でしょう?
1 point
Clear selection
「冬ごもりの虫が地中からはい出る」という意味がある、二十四節気の1つは何でしょう?
1 point
Clear selection
後戻りしたり、引き返したるすることを「きびすを返す」といいますが、この「きびす」とは何を表す言葉でしょう?
1 point
Clear selection
Submit
Clear form
This form was created inside of 聖光学院中学校高等学校. Report Abuse