【アーカイブ配信】 <ステークホルダーとの対話>

TMI総合法律事務所×TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社×ビジネス法務(中央経済社)共催セミナー

ステークホルダーとの対話
~ビジネス法務連載「経営戦略としてのプライバシー・ガバナンス」連動セミナー~

2023年5月29日(月)14:30~15:30に開催されたセミナーのアーカイブ配信です。
アーカイブのお申し込み、配信は告知なく終了することがあります。早めのお申し込み、視聴をお願いします。

テキスト
『ビジネス法務』2023年2月号(中央経済社:2022年12月21日発売)をご用意ください。
https://www.chuokeizai.co.jp/bjh/archive/detail_009390.html


講演内容

 企業が保有するデータ資産の利活用は、今や最も重要な経営課題の1つとなっています。データを活用した新規ビジネス創設や既存の商品・サービスの品質向上のためにデータの利活用が必須である一方、データの利活用のために企業に散在するデータを集積することは、プライバシー侵害のリスクを高める結果になり注意が必要です。
 今回のセミナーでは、ビジネス法務2023年1月号~6月号の連載「経営戦略としてのプライバシー・ガバナンス」の執筆陣がデータの利活用推進とプライバシー保護の体制整備について解説ならびにディスカッションを行います。

※今回のセミナーはビジネス法務2023年2月号に掲載された「ステークホルダーとの対話」の内容になります。

①執筆者による誌面解説
鈴木 翔平 弁護士

 パーソナルデータの利活用にはプライバシーの問題が伴います。企業は、これを単にリスクとして捉えるのではなく、むしろ、プライバシー保護の取組みをアピールすることによる商品差別化・ブランド力向上の機会として捉えることが求められます。
 そして、それを実現するためには、消費者をはじめとしたステークホルダーとのコミュニケーション(対話)が不可欠になります。

1) 消費者との対話
2) その他のステークホルダーとの対話

②連載執筆者陣によるディスカッション
大井 哲也 弁護士
寺門 峻佑 弁護士
鈴木 翔平 弁護士
杉浦 翔太 弁護士
岡辺 公志 弁護士
上村 祐聖 弁護士
福本 歩 セキュリティコンサルタント


ご不明点などがございましたら下記のメールアドレスまでご連絡ください。
TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング セミナー事務局
tmips@tmi.gr.jp


Sign in to Google to save your progress. Learn more
個人情報について
個人情報の取扱いについては、以下のプライバシーポリシーをご覧ください。

TMI総合法律事務所 プライバシーポリシー
https://www.tmi.gr.jp/privacy.html

TMIプライバシー&セキュリティコンサルティング株式会社 プライバシーポリシー
https://tmiconsulting.co.jp/policy.html
*
お名前 *
メールアドレス *
会社名 *
部署名
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy