【第4期:子どもの居場所スタートアップ講座申込フォーム】
こんにちは🌸
この度は【子どもの居場所スタートアップ講座】に関心を寄せてくださりありがとうございます。
下記の詳細をご確認のうえ、お申し込みをお願いいたします。
※お申込み後3日以内に「fujisawa.ibasyo.nw@gmail.com」よりご連絡いたします。メールを受信できすよう設定のご確認をお願いいたします。(3日を過ぎてメールが届かない場合はお問合せください。)

※広報ふじさわ4/25号に掲載されている第3期は募集を終了いたしました。

 *・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

【講座詳細】
●日程
第3期(全5回):2024年 →受付を終了しました
①5月10日(金)
②6月14日(金)
③7月12日(金)
④8月9日(金)
⑤9月13日(金)
時間:各日19時~21時
予約会場:明治公民館

第4期(全5回):2024年~2025年 →受付中
①10月13日(日)
②11月10日(日)
③12月8日(日)
④1月12日(日)
⑤2月9日(日)
予約時間:各日10時~12時
予約会場:善行公民館

※いずれかをお選びください。

●参加費
1000円(5回分。初日に集金いたします。)

●募集人数
概ね15名程度
(託児あり。先着5名まで。6ヵ月~小学生程度。)

●内容
子育てひろばや遊び場、学習の場、子ども食堂など、子どもや子育て中の方のための「居場所づくり」を始めたい方向けの内容です。人・場所・資金などに関する情報を集めるためのノウハウや、支援者としての在り方などを「7つの習慣」やワークショップを通して考えます。既に居場所を運営している先輩たちの経験談も聞けますよ。

Day1:オリエンテーション、自己紹介
Day2:先輩の体験談を聞こう
Day3:支援者の在り方って?
Day4:傾聴のポイント
Day5:事業計画案を書いてみよう、  居場所ネットワークについて  など

*・・・・・・・・・・・・・・・*・・・・・・・・・・・・・・・*

【主催団体の紹介】
●藤沢市子育て企画課
●みんなの居場所・れいんぼ~かふぇ
2020年11月より藤沢市北部で「おとなと子どもの居場所」を3ヶ所運営。
(長後れいんぼ~かふぇ・御所見スマイルカフェ・用田ひだまりるーむ)
代表の鈴木(り~さん)は2021年8月より藤沢市子ども・子育て会議市民委員を務める。
日ごろ「居場所を始めたいけど、どうしたらよいのか?」と尋ねられることがあるが、個別に伝えてもなかなか実施にいたらないことを受け、子育て企画課と協働で「やりたい人×ニーズの高い場所×実行性の高い情報提供」を掛け合わせて伝えることで、市内の小学校区に1つ以上、子どもの居場所がある状態を目指している。また、既存の居場所を含めた横のつながり(ネットワーク)づくりを目指し、このワークショップを企画した。

LINEメルマガ(居場所) https://lin.ee/P5ja58tV

【お問合せ】
fujisawa.ibasyo.nw@gmail.com

第1期の様子はコチラから↓
https://www.instagram.com/fujisawa.ibasyo.nw/


Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
参加者名 *
電話番号(携帯があれば携帯番号) *
個人・グループ *
グループの方はグループ名をご記入ください
参加可能な日程はいつですか? *
Required
お住いの地域 *
どんな居場所を開きたいと考えていますか? *
Required
上記の中でいちばん目指したいものはどれですか? *
居場所を始めたい地域 *
居場所を始めたい時期はいつですか? *
託児の希望はありますか? *
託児の希望がある方は、お子さんの年齢とお名前をご記入ください
その他、ご質問や配慮が必要なことがあればご記入ください
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy