ICU | 人文・社会 | 2019
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
1. 古代ギリシャの都市国家(ポリス)の説明として最も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
2. 資料で引用されている考えに関して、最も適切にその内容を把握している文章は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
3. 資 料 ( p . 1 ) に 引 用 さ れ た ア ン ダ ー ソ ン の 「 1 9 世 紀 半 ば ま で に 、 す べ て の 君 主 が 国 家語としてどこかの俗語を採用」したという事態の具体例を挙げるとすれば以下のうちどれが披も適切か。ただし、各内容はどれも事実であるとする。
1 point
Clear selection
4. ダンテの生きた時代から最も離れた時期の事柄を記述しているものは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
5. モロッコからフランスへ最短距離で海を渡る場合、どの海を越えることになるか。
1 point
Clear selection
6. ヴァロー =ベルカセムの文章について、筆者は「ある特殊な痛みのありかが感じられる」と述べている(資料p. 2)。それは何から来る痛みだとするのがここでは最も適切か。
1 point
Clear selection
7. 資料(p. 2)に書かれている「比喩的に彼女が『言葉遣い』と呼ぶもの」とは何を指しているか。
1 point
Clear selection
8. ベ ル ベ ル 系 イ ス ラ ム 人 で 『 大 旅 行 記 』 を 著 し た イ ブ ン • バ ッ ト ゥータは、旅に出る理由のひとつとしてあちこちの国々を遍歴して歩くことが「ことのほか好き」であることをあげ、他人からも遠行漫遊を好む遍歴の人として知られていた、とある研究者は述べている。バットウータの、旅についてのこうした捉え方および理解のされ方と最も類似した考えあるいは捉え方を述べているのは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
9. ハイデッガーの少年時代に、フランスでは、政治裁判事件として有名なドレフユス事件が起きている。ドレフユス事件の記述として最も適切なものは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
10. 詩人ヘルダーリンの言葉「人は地上に詩的に住まう」をもとに、ハイデッガーは「人は地上に詩人として住まう」という考えを価値あるものとして主張した。この考えと、資料中のハイデッガーに関する記述とから導き出せるハイデッガー的な見解として最も適切なものはどれか。
1 point
Clear selection
11. 引用された牧水の短歌について、伝記的事実とは「まったく別の解釈」をすると、資料の筆者の論旨から判断してどのような解釈になるか。最も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
12. 資料(p. 3)の下線(1)「後者」が指すものは何か。
1 point
Clear selection
13. サイードのエッセー「故国喪失についての省察」において、「故国喪失」、「亡命」などに「エグザイル」とルビが振られている理由は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
14. ロスト・ジヱネレーションの「亡命」は一種の比喩に過ぎない、と資料(p. 4)に記されている。資料の論旨に拠ればその理由は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
15. 資料(p. 4)の空欄(A)に入る最も適切な語は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
16. 「ロスト.ジェネレーション」の作家たちに関して、資料から判断すると何が言えるか。最も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
17. フーゴーの『デイダスカリコン』、「流謫の地について」の引用にある「第一の人」と同じ範疇(同じ性質のものが属する部類)にあるのは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
18. 資料(p. 5)の空欄(B)に入る最も適切な語句は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
19. 資料の筆者によるとサイードはフーゴーの考えにどのような操作をほどこしたのか。
1 point
Clear selection
20. チョリッチは「亡命を成功させるには离い代償を払わなくてはならず、ある部分で少し死ななくてはならない」と語っている。ここでいう「死」が彼にとって含意するものとは何か。
1 point
Clear selection
21. 寄る辺ない身の上にたいする「忘却でびしよ濡れになった犬」という表現は次のどれに該当するか。
1 point
Clear selection
22. 1956年に起きたハンガリー事件の説明として最も適切なのは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
23. アゴタ・クリストフの受け入れ国がもしオーストリアだったら、彼女はどうしていたと想定できるか。
1 point
Clear selection
24. ア ゴ タ • ク リ ス ト フ に お け る 「 書 く こ と 」 に つ い て 、 資 料 の 筆 者 は 「 サ イ ー ド が ア ド ルノ に 認 め る <home>の名で呼ぶことはできるものだろうか」と述べている。その本意として坡も適切なものは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
25.『文盲』のなかでアゴタ•クリストフがいう「たったひとつの言語」とは何か。
1 point
Clear selection
26. 資 料 中 に ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 語 が あ る。 ア イ デ ン テ ィ テ ィ の 形 成 • 確 立 に は 、 人 間 が 発達 し て い く 上 で 重 要 な 時 期 が あ る 。 で は 、 こ う し た ア イ デ ン テ イ テ イ の 形 成 • 確 立 と 関連しない用語は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
27. ナチス・ドイツと最も関連の深い事項の組み合わせは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
28. ハンナ•アーレントが英語に関して「私はいまだに強いなまりがありますし、慣用表現を使えないこともしよっちゅうです」と語るとき、そこには何が示されているか。最も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
29. アーレントは、母語を忘れるのは抑圧の結果であることが多かったと語っている。それはどのような心理を指しているか。最も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
30. ハンナ•アーレントがドイツを逃れた1933年以降、数年間にわたり、アメリカ合衆国で は 、 大 恐 慌 を 乗 り 切 る た め 、 大 統 領 フ ラ ン ク リ ン • ロ ー ズ ベ ルトによる諸改革が行われた。この諸改革について披も適切な記述は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
31. ナチ占領下のフランス国の標語は「勤労•家族•祖国」であった。このときのフランスの政権の性質を記述したものとして敁も適切なものを選べ。
1 point
Clear selection
32. チ ョ リ ッ チ の 「 も っ と 穏 や か で 賢 い 他 所 の 青 」 ( 資 料 p . 6 ) と メ カ ス の 「 別 の 空 」 ( 資料p. 9)について最も適切な記述はどれか。
1 point
Clear selection
33. リトアニアについての説明で最も適切なものは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
34. メカスはアメリカの物質主義が好きではなかったかもしれないが、ヨーロッパのスノビズムを嫌ってもいた。その彼は、友人から、「おお、アメリカなんていやな国だ。われわれヨーロッパ人はみな人間的だ、われわれは偉大だ。アメリカはスチールとガラス、それにたぶん、カネだけの国だ」と言われたことがあった。そのとき、メカスは思った、「アメリカについてなにかを言えるほど、私はまだよくアメリカを知っていない。言いたいことは、ただ」。資料で言及されたメカスの思想から判断して、今引用した文章に続く文章(「言いたいことは、ただ」のあとに続く文章)として最も適切なのは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
35. メカスが指摘する、一見変哲のないものの魅力は、どういう性質を持っていると言えるか。
1 point
Clear selection
36. 「人間の不幸は希望から来る」というカミュの考えに対して資料の筆者はどう考えているか。
1 point
Clear selection
37. 人間の行動は時代や状況によって大きく影響される。第二次世界大戦前の日本の教育においては、教育勅語が日本人に大きな影響を及ぼした。教育勅語に関して最も適切な記述は次のうちどれか。
1 point
Clear selection
38. 故国•故郷を離れて自分が今いる国の日常生活において母語が通じることをM (1)、通じないことをm (0)とし、自分がそこを後にした、あるいはそこから離れている故国•故郷に対して郷愁を感じていることをN (1)、感じていないことをN (0)とするとき、資料に示された情報の範囲で、M (1)かつN (1)となる者は次のうち誰か。
1 point
Clear selection
39. 資料には、「故国喪失者」、「故国放棄者」といった言葉が出てくる。こうした人たちは、言語の問題にとどまらず、多くの場合、マイノリティとして、いわゆるステレオタイプにさらされることがある。ステレオタイプの説明として最も適切なのは次のうちどれか。
1 point
Clear selection
40. ポーランドの演出家クシシュトフ•ヴァルリコフスキは、演劇が「規範」(norm)の場になることはあるのか、と問われ、「〔ノーマルな演劇になれるのは〕演劇の本質を裏切ったときだけですね。[中略]人間についての考察、人問を知ろうとする試み、われわれの人生と行動を導いている隠された構造の探求、それらの前衛に立つことを諦めたときです」と答えている。われわれが、「ぬけがらにされて捨てられる」(メカス)のを避けるために、ヴァルリコフスキに従いかつそれを一般化すれば、芸術はどうあるべきだと言えるか。
1 point
Clear selection
Submit
Clear form
reCAPTCHA
This form was created inside of FORUM-ICU. Report Abuse