6/25 社会的連帯経済スタディーツアー 雇用なしで生きるの現場を見てきた大学生のスペイン視察報告会
 静岡県立大学のキャリア概論の講師で来ていただいているジャーナリスト工藤律子さんのスタディツアーに学生が今年も参加し、社会的連帯経済と市民による社会変革の現場をめぐりました。学生のお話を聞いてみんなでお話をしましょう。

 社会的連帯経済は、生産者、消費者、障がい者、などのあらゆる人や農業、自然環境など、地域で社会とのつながりを作り直し、より人間らしい生活ができるような経済の実践です。
 スペインでは、市民100人がお金を出し合い市民活動センターを運営し、有機野菜の交換、難民支援、LGBTの活動、料理教室、地域通貨、映画会、移民の子どもの学習支援など、様々な団体が活動しています。また、障がい者がお金を出し合いつくるワインやヨーグルトは大人気。
 
 沼津市民シンクタンクでは沼津コモンズをはじめます。まずは3つのチーム 『子ども・若者』『環境』『市民自治』。対話の場を作りながら市民マニフェストをバージョンアップしていきましょう。

日 時 2023年6月25日(日) 19時〜21時 (会場受付18:45)
会 場 真楽寺(〒410-0888静岡県沼津市末広町170)及びオンライン 
参加費 無料
主 催 沼津市民シンクタンク
※活動費のカンパ受け付け中 
※質問やお問い合わせはこちらのフォームにお書きください
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
氏名 *
苗字と名前の間に空白をお願いします (例:沼津 花子)
ふりがな(ひらがな) *
携帯電話(連絡のつく電話番号) *
住所 *
番地は記載不要です(例:静岡県沼津市大手町)
会場で参加しますか。オンラインで参加しますか。 *
質問・問い合わせなどありましたらご自由にお書きください
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy