【第二回被災者支援ソーシャルワーク研修】にお申し込みいただきありがとうございます。
[タイトル] 避難者支援のプロセス ~支援の実践事例から何がハードルになったのかを学ぶ~
[内 容]6月14日の第1回研修では、広域避難の現状と課題(避難者の把握、個人情報の取り扱い、避難者支援のあり方等)について学んだ。第2回目研修では、東日本大震災後に宮城県の支援者が学び実践した被災者支援のプロセスを元に、広域避難者支援において何がハードルになったのか、また現場の取り組みの工夫や知恵について学び、参加者それぞれの立場でもしくは協働でできることについて考える。
[講 師]真壁 さおり 氏
[時 間] 2024年10月1日(火)14時~16時半
[場 所] オンライン開催(ZOOM)
[プログラム]
①宮城県の被災者支援のプロセスと日常時の生活課題や地域課題支援のプロセス(講師:真壁 さおり 氏)
②広域避難者支援の事例
③広域避難者問題と日常時の社会問題とのつながりの再整理
④参加者の意見交換
[参加費] 無料
[お申込み] 申込み期限:9月27日(金)
[主催・お問い合わせ]
一般社団法人ほっと岡山
〒700-0921 岡山県岡山市北区東古松1-14-24 コーポ錦1階
Tel:070-5670-5676 Fax:086-230-4561
Mail:hotokayama@gmail.com
HP :https://hot-okayama.net/
※本プロジェクトは2023年度中国5県休眠預金等活用コンソーシアムによる「中国5県における発災時の相互支援体制構築に向けた地域の支援団体育成·強化事業」の実行団体として助成を受け実施しています。