カラーユニバーサルデザインを用いた美術教育に関する実例調査
ご協力ありがとうございます.回答が難しい(しにくい、もしくはしたくない)設問に関しては、ご回答は不要です。回答いただいた個人情報や内容については、厳重に保管し、第三者に提供することはありません。データは、取得後パスワードをつけ、オフラインのパソコンに保存をします。また、保存期間の10年を超過後、速やかにデータを廃棄します。回答の集計や分析については、匿名性を保ち、学会や報告書等で外部に発表する際も匿名を維持します。回答していただいた氏名、メールアドレス、連絡先等は後日回答の確認に使用する場合があります。また,回答中気分が悪くなった場合などは回答を中断してもかまいません.

                               北海道大学 文学研究院 川端康弘
                               北海道大学 文学院   昆野照美
Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
氏名
お住まいの地域
学校の分類をお答えください.
Clear selection
学校名を記述してください

(1)   カラーユニバーサルデザインに関してご存じですか?

Clear selection

(2)   授業でカラーユニバーサルデザインについて話をしたことがありますか?

Clear selection

(3)   (2)ではいの場合 対象学年は何年生ですか? 

(4)(2)ではいの場合 具体的な授業の内容と児童・生徒の反応の記述をお願いいたします.

(5)(2)ではいの場合 使用している資料を見せていただくことは可能ですか?
Clear selection

(6)   図画工作もしくは美術の授業で自然界の色を観察して表現する授業を行っていますか?  

Clear selection
(7)(6)ではいの場合 評価に関して使用している基準を教えてください.
Clear selection
(8)児童・生徒が色弱かもしれないと思われる事例に遭遇したことはありますか?
Clear selection

(9)(8)ではいの場合 何か特別な対応はしましたか?

Clear selection
(10)(9)でどちらでもないを選んだ場合,具体的な対応を記述してください.
(11) カラーユニバーサルデザインに配慮した授業に対する取り組みについてのお考えを具体的にお聞かせください。
(12)その他 何かご意見,ご感想があればお聞かせください.

本研究の問い合わせ先

昆野照美  札幌市北区北10条西4丁目 北海道大学 文学院 

011-706-4014(川端研究室) 090-4878-9716

     Emailkonno.terumi.d4@elms.hokudai.ac.jp
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 国立大学法人北海道大学. Report Abuse