【花くらうど】1ヶ月お試し申込フォーム

<「花くらうど」1ヶ月お試し利用受付申し込み >

このGoogleフォームは、全国花くらうど協会が管理運営をしているクラウド販売管理ソフト「花くらうど」の1ヶ月間のテスト利用申し込みです。下記のソフト利用のための確認事項を熟読いただき同意いただける方のみ先へお進みください


■花くらうど協会への加入について

クラウド販売管理ソフト「花くらうど」を継続利用するためには花くらうど協会へ加入が必要になります。 まずは一ヶ月のお試し期間で花くらうどをテストをしていただき、継続利用をする場合は、お試し期間終了後に改めて協会への加入申し込みをしていだきます。継続利用をしない場合はなにもしなければ、利用料金は発生しません。


■利用料金について

クラウド販売管理ソフト「花くらうど」は、月額¥3,500と協会費¥10,000で、1年間合計¥52,000の利用料金が発生します。申込日翌月の1日から利用料金の請求期間とさせていただきます。


■利用料金の請求について

正式な協会加入申し込みをいただいた方に会計より請求書を送ります。毎年4月1日から翌年3月31日を1年として数えます。


■花くらうど協会入会と退会の方法

文書でもって通知をする。


■協会加入の更新について

退会の申し出がないかぎり自動更新をするものとする。年度の途中での退会があった場合でも返金はいたしません。

■損害の発生について

花くらうどを由来とするいかなる理由の損害の発生についても、協会として損害を賠償をすることはできません。


■お試し利用期間から正式加入までの流れ

  1. 本Googleフォームでお試し利用申し込みをする

  2. 花くらうど協会から今後の流れについてのメールが届く

  3. 1~2週間後に大谷商会からログインURLと仮パスワードが届く

  4. 仮パスワード(有効期限1週間なので注意)で花くらうどにログインして本パスワードを設定

  5. 本パスワード設定時から1ヶ月のお試し利用期間の開始

  6. お試し利用期間の終了

  7. 継続利用を希望する方は、全国花くらうど協会への入会書類を事務局へ送す

※お申し込みが殺到した際には順次ご案内致しますので、長らくお待たせする可能性がある場合には、別途ご連絡をさせて頂きます。


■クラウド販売管理ソフト「花くらうど」概要

「花くらうど」では、出荷・仕切情報のデジタル化(市場と生産者双方で正確な情報を素早く送信でき事務作業が省力化されます)や経営分析機能で業務改善(蓄積された日々の販売データを元に貴社の経営分析が可能になります)等がクラウド上でできるようになります。またEDI1.2の市場との納品書送信と仕切り書の自動反映も対応しております。徐々に対応する市場が増えているところです。


■使用推奨環境

画面表示の関係上、PCのモニターはフルHD以上で、17インチ以上、ノートPCなら15インチ以上をお勧めします。windowsのPC利用を基本設計としておりますが、簡易入力や簡易表示として、タブレットやスマートフォンでも花くらうどをご利用頂くことが可能です。



【お問い合わせ】

事務局:全国花くらうど協会事務局 大沢・森田

担 当:大沢・森田

メール:info@support.hanacloud.jp



Sign in to Google to save your progress. Learn more
Email *
花くらうどの設定用の品目を教えて下さい。※これはあとで変更できます
Clear selection
自社組織正式名称 (例:有限会社大澤洋蘭園) *
テスト花くらうど内で表示する自社組織の通称表記 (例 有限会社大澤洋蘭園→ 通称 大澤洋蘭) *
自社組織のよみがな *
商品分類(切花/鉢・苗/全分類) *
担当者氏名 *
担当者氏名(よみがな) *
ログインIDになるメールアドレスを記載してください *
代表電話番号
*
FAX番号 *
担当者連絡 携帯電話番号
*
郵便番号 *
住所 *
ホームページ等URL
LINE IDを教えてください 
*基本的に花くらうどはLINEチャットでのサポートになります。 申込後にオープンチャットへの参加案内が届きます。ぜひご参加ください
あなたが属している組織を教えてください
Clear selection
あなたが栽培している品目を教えて下さい。鉢物か切花かも記載をお願いします。 例 胡蝶蘭鉢物とカトレヤの切花 など
お申込みには、以下の利用規約・利用者情報 プライバシーポリシーをお読みいただき同意をお願いいたします。

 販売管理ソフト「花くらうど」利用規約

以下に定める利用規約(以下「本規約」といいます)は、販売管理ソフト「花くらうど」の提供条件及び本サービス利用者と本サービスを運営・管理する株式会社大谷商会(以下「当社」といいます)と本サービスの運営窓口である花き生産供給力強化協議会(以下「協会」といいます)との間の権利義務関係が定められています。本サービスの利用に際しては、本規約の全文をお読みいただいた上で、本規約に同意いただく必要があります。

第1条 適用

本規約は、本サービスの提供条件及び本サービスの利用に関する当社ならびに協会と登録ユーザとの間の権利義務関係を定めることを目的とし、登録ユーザと当社ならびに協会との間の本サービスの利用に係る一切の関係に適用されます。

第2条 用語の定義

本規約において使用する以下の用語は、各々以下に定める意味を有するものとします。

1.「運営者」とは、当社または協会またはその両方を意味します。

2.「本サービス」及び「出荷者向けサービス」とは、販売管理ソフト「花くらうど」の利用を意味します。

3.「ユーザ」とは、「本サービス」にログインできるIDとパスワードを 付与された者を意味します。

4.「利用者」とは、「本サービス」の「ユーザ」を意味します。

第3条 本サービスの定義

1.本サービスは、主に3つの機能に分類されます

(1)販売管理機能

 どんな商品をどこに、どのように誰に売ったかを管理、分析する。それにより商品の販売戦略を立案する。

(2)商品カタログ登録販売機能

 利用者が販売可能な商品についての商品情報と提案情報を登録する機能、それを買付利用者へ公開・通知し、閲覧・検索・注文させる機能。

(3)市場とのEDI機能。

 利用者が市場と納品情報、仕切情報などをネット上で交換する機能。

2.商品カタログ機能について発注情報の確定以降において、その発注情報に関して発生した事象については、本サービスは一切取次を行いません。その事象には、発注情報の変更やキャンセル、納品に関するトラブル、納品後のトラブル等が含まれます。

3.本サービスを利用するためには、以下の環境が必要です。

(1)Windows7以降のOS、またはMacOSX Version 10.8以降を搭載したコンピューター
(2)上記(1)の端末上で動作するInternet Explorer 11以降、Microsoft Edge、FireFox 50以降、Safari 10以降、Google Chrome 50以降のブラウザ
(3)COOKIEとJavascriptの利用が可能であること

4.利用者は、自らの責任と費用において本サービスへアクセス可能な機器、ソフト、環境を準備する必要があります。

第4条 登録

1.本サービスの利用を希望する者(以下「登録希望者」といいます)は、商品を出荷する事業を運営している法人・団体に所属しているか、個人でその事業を営んでいる必要があります。

2.登録希望者は、本規約を遵守することに同意し、かつ本サービスの定める一定の情報(以下「登録事項」といいます)を本サービスの定める方法で提供することにより、本サービスの利用の登録を申請することができます。

3.運営者は、運営者の基準に従って、第2項に基づいて登録申請を行った登録希望者(以下「登録申請者」といいます)の登録の可否を判断し、登録を認める場合にはその旨を登録申請者に通知します。登録申請者の利用者としての登録は、本項の通知を行ったことを持って完了したものとします。また登録を拒絶した際も、運営者はその理由を登録申請者に開示する必要はないものとします。

4.前項に定める登録の完了時に、サービス利用に関する合意が利用者と運営者の間に成立し、登録申請者は本サービスを本規約に従い利用することができるようになります。

5.運営者は、登録申請者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、登録及び再登録を拒否することがあり、またその理由について一切開示義務を負いません。

(1)運営者に提供した登録事項の全部および一部に虚偽、誤記または記載漏れがあった場合

(2)未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意を得ていなかった場合
(3)反社会勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会勢力、その他これに準ずるものを意味します。以下同じ)である、又は資金提供その他を通じて反社会勢力等の維持、運営もしくは経営に協力もしくは関与する等反社会勢力等とのなんらかの交流若しくは関与を行なっていると運営者が判断した場合
(4)第8条に定める措置を受けたことがある場合
(5)その他、運営者が登録を適当でないと判断した場合

第5条 登録事項の変更

登録申請者は、登録事項に変更があった場合、運営者の定める方法により当該変更事項を遅滞なく運営者に通知するものとします。

第6条 パスワード及びユーザIDの管理

1.利用者は、自己の責任において、本サービスに関するパスワード及びユーザIDを適切に管理及び保管するものとし、これを第三者に利用または窃用させ、または貸与、譲渡、名義変更、売買等をしてはならないものとします。

2.登録申請者を含む管理権限を持つ利用者(以下「利用管理者」)は、当該利用者と同じ利用者組織に所属する者に対してのみ、本サービスのユーザIDとパスワードを追加し付与できます。

3.パスワード又はユーザIDの管理不十分、使用上の過誤、第三者の使用等によって生じた損害に関する責任は利用者が負うものとし、運営者は一切の責任を負いません。

第7条 利用規約

1.運営者は、利用者が本サービスを通じて登録し公開した情報もしくは得た情報等について、その正確性、特定の目的への適合性等について、いかなる責任も一切負いません。また、これらの情報等に起因して本サービス利用者または第三者が被った損害に対して一切責任を負いません。

2.利用者は、買付利用者が登録したオーダーへ漏れなく回答を登録する義務があります。

3.運営者は、運営者の自由裁量により利用者への事前の通知および利用者の承諾を得ることなく、本サービスの一部または全部を中断、中止、停止、廃止、変更することができます。

4.本サービスの中断、中止、停止、廃止、変更により、利用者または第三者に損害が発生した場合にも、運営者は一切責任を負いません。

5.通信機器、端末およびブラウザソフト等の障害ならびにインターネット回線不通等の通信手段の障害等により、本サービスの提供が遅延したり不能となった場合、あるいは出荷者利用者または買付者または運営者が送信した情報に誤謬、脱落等があった場合であっても、運営者はいかなる責任も一切負いません。

6.運営者は、本サービスを通じて提供する情報に関し、本サービス利用者と他の本サービス利用者または買付者または第三者との間に生じた権利侵害等の紛争に関して、いかなる責任も一切負いません。

7.運営者は、利用者が次のいずれかに該当する場合、当該利用者に事前に何等通知または催告することなく、本サービスの利用を不可能にすることができます。

(1)本規約に違反した場合
(2)運営者が不適当と判断した場合
(3)上記以外に運営者が必要と判断した場合

第8条 禁止事項

1.利用者は、本サービスの利用にあたり、以下の各号のいずれかに該当する行為又は該当すると運営者が判断する行為をしてはなりません。(1)法令に違反する行為又は犯罪行為に関連する行為
(2)運営者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に対する詐欺又は強迫行為
(3)公序良俗に反する行為
(4)運営者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者の知的財産権、肖像権、プライバシーの権利、名誉、その他の権利又は利益を侵害する行為
(5)本サービスを通じ、以下に該当し、または該当すると運営者が判断する情報を運営者又は本サービスの他の利用者に送信すること

・過度に暴力的又は残虐な表現を含む情報
・コンピューターウィルスその他の有害なコンピュータプログラムを含む情報
・運営者又は本サービスの他の利用者又は利用者組織又はその他の第三者の名誉または信用を毀損したり誹謗中傷する表現を含む情報
・過度にわいせつな表現を含む情報
・差別を助長する表現を含む情報
・自殺、自傷行為を助長する表現を含む情報
・薬物の不適切な利用を助長する表現を含む情報
・反社会的な表現を含む情報
・チェーンメール等の第三者への情報の拡散を求める情報
・他人に不快感を与える表現を含む情報
・面識のない人物との出会いを目的とした情報

(6)本サービスのネットワーク又はシステム等に過度な負荷をかけたり妨害したり、混乱させたりする行為
(7)本サービスの運営を妨害する恐れのある行為
(8)運営者のネットワーク又はシステム等に不正にアクセスし、または不正なアクセスを試みる行為
(9)第三者になりすます行為
(10)本サービスの他の利用者のIDまたはパスワードを利用する行為
(11)本サービスの利用者のIDを転売または譲渡する行為
(12)他の利用者領域に侵入する行為
(13)本サービスによって用意されたインターフェイス以外で本サービスを利用する行為
(14)運営者が事前に許諾しない本サービス上での宣伝、広告、勧誘、または営業行為
(15)本サービスの他の利用者又は他の利用者組織の情報又は買付人利用者の情報又は買付人組織情報を収集する行為
(16)運営者、本サービスの他の利用者又はその他の第三者に不利益、損害、不快感を与える行為

(17)選挙運動またはこれに類似する行為
(18)宗教への勧誘、布教活動等の宗教的活動
(19)無限連鎖講(ネズミ講)、マルチ商法、またはそれに類する行為
(20)本サービスの運営を妨げる行為
(21)運営者の許諾なく派生サービスを作成し配布する行為
(22)反社会勢力への利益供与
(23)面識のない人物との出会いを目的とした行為
(24)全各号の行為を直接または間接的に惹起し、または容易にする行為
(25)その他、運営者が不適切と判断する行為

 

 

第9条 本サービスの停止等

1.運営者は、以下のいずれかに該当する場合には、登録ユーザーに事前に通知することなく、本サービスの全部または一部の提供を停止又は中断することができるものとします。

(1)本サービスに係るコンピューター・システムの点検又は保守作業を緊急に行う場合
(2)コンピューター、通信回線等が事故により停止した場合
(3)地震、落雷、火災、風水害、停電、天災地変などの不可抗力により本サービスの運営ができなくなった場合
(4)その他、運営者が停止又は中断を必要と判断した場合

2.運営者は、本条に基づき運営者が行なった措置に基づき登録ユーザーに生じた損害について一切の責任を負いません。

第10条 権利帰属

1.本サービスに関する知的財産権は、すべて運営者に帰属しており、本規約に基づく本サービスの利用許諾は、本サービスに関する運営者の知的財産権の使用許諾を意味するものではありません。

2.利用者は、本サービスに登録するデータについて、自らが登録その他送信することについての適法な権利を有していること、および登録データが第三者の権利を侵害していないことについて、運営者に対し表明し、保証するものとします。

3.利用者は、運営者及びそれらから権利を継承しまたは許諾された者に対して著作者人格権を行使しないことに同意するものとします。

第11条 登録抹消等

1.運営者は、利用者が、以下の各号のいずれかの事由に該当する場合は、事前に通知又は催告することなく、登録データを削除しもしくは当該利用者及び当該利用者の利用者組織内の全利用者について本サービスの利用を一時的に停止し、又は利用者としての登録を抹消、もしくはサービス利用契約を解除することができます。

(1).本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2).登録事項に虚偽の事実があることが判明した場合
(3).支払停止もしくは支払い不能となり、又は破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続き開始、特別清算開始若しくはこれらに類する手続きの開始の申し立てがあった場合
(4).6ヶ月以上本サービスの利用がない場合
(5).当協会からの問い合わせその他回答を求める連絡に対して30日間以上応答がない場合
(6).第4条第5項各号に該当する場合
(7).その他、運営者が本サービスの利用、利用者ユーザとしての登録、又はサービス利用契約の継続を適当でないと判断した場合

2.前項各号のいずれかの事由に該当した場合、当該利用者の利用者組織は、運営者に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに運営者に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。

3.運営者は、本条に基づき運営者が行なった行為により利用者もしくは利用者組織に生じた損害について一切の責任を負いません。

第12条 退会

1.利用管理者は、運営者所定の方法で通知することにより、本サービスから退会し、当該利用管理者の利用者組織の全利用者の登録を抹消することができます。

2.退会にあたり、運営者に対して負っている債務がある場合は、当該利用管理者の利用者組織は、運営者に対して負っている債務の一切について当然に期限の利益を失い、直ちに運営者に対して全ての債務の支払いを行わなければなりません。

3.退会後の利用者情報の取り扱いについては、第17条の規定に従うものとします。

第13条 本サービスの内容の変更、終了

1.運営者は、運営者の都合により、本サービスの内容を変更し、または提供を終了することができます。運営者が本サービスの提供を終了する場合は、運営者は利用者に事前に通知するものとします。

2.運営者は、本条に基づき運営者が行なった措置によって利用者に生じた損害について一切の責任を負いません。

第14条 保証の認否及び免責

1.運営者は、本サービスが登録ユーザの特定の目的に適合すること、期待する機能・商品的価値・正確性・有用性を有すること、利用者による本サービスの利用が利用者に適用のある法令又は業界団体の内部規則等に適合すること、および不具合が生じないことについて、なんら保証するものではありません。

2.運営者は、運営者による本サービスの提供の中断、停止、終了、利用不能又は変更、利用者が本サービスに登録したデータの削除又は消失、利用者の登録の抹消、本サービスの利用による登録データの消失又は機器の故障もしくは損傷、その他本サービスに関して利用者が被った損害(以下「利用者損害」といいます)につき、賠償する責任を一切負わないものとします。

3.何らかの理由により運営者が責任を負う場合であっても、運営者は、利用者損害につき、過去1ヶ月間に当該利用者の利用者組織が運営者に支払った対価の金額を超えて賠償する責任を負わないものとし、また、付随的損害、間接損害、特別損害、将来の損害及び逸失利益にかかる損害については、賠償する責任を負わないものとします。

4.本サービスに関連して利用者と他のユーザ又は第三者との間において生じた取引、連絡、紛争等については、運営者は一切責任を負いません。

第15条 機密保持

利用者は、本サービスに関連して運営者が利用者に対して秘密に取り扱うことを求めて開示した非公知の情報について、運営者の事前の書面による承諾がある場合を除き、秘密に取り扱うものとします。

第16条 個人情報の取り扱い

運営者による利用者の利用者情報の取り扱いについては、別途プライバシーポリシー  の定めによるものとし、利用者はこのプライバシーポリシーに従って運営者がユーザの利用者情報を取り扱うことについて同意するものとします。

第17条 本規約等の変更

運営者は、本規約を変更できるものとします。運営者は、本規約を変更した場合には、利用者に当該変更内容を通知するものとし、当該変更内容の通知後、利用者が本サービスを利用した場合には、利用者は、本規約の変更に同意したものとみなします。

第18条 連絡/通知

1.本サービスに関する問い合わせその他利用者から運営者に対する連絡又は通知その他運営者から利用者に対する連絡又は通知は、運営者の定める方法で行うものとします。

2.本規約の変更に関する通知その他運営者から利用者に対する連絡又は通知は、運営者の定める方法で行うものとします。

第19条 利用契約上の地位の譲渡等

1.利用者は、運営者の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位又は本規約に基づく権利もしくは義務につき、第三者に対し、譲渡、移転、担保設定、その他の処分をすることはできません。

2.運営者は本サービスにかかる事業を他者に譲渡した場合には、当該事業譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びに登録ユーザの登録事項その他の顧客情報等を事業譲渡の譲渡人に譲渡することができるものとし、利用者は、かかる譲渡につき本項においてあらかじめ同意したものとします。なお、本項に定める事業譲渡には、通常の事業譲渡のみならず、会社分割その他事業が移転するあらゆる場合を含むものとします。

第20条 分離可能性

本規約のいずれかの条項又はその一部が、消費者契約法その他の法令等により無効又は執行不能と判断された場合であっても、本規約の残りの規定及び一部が無効又は執行不能と判断された規定の残りの部分は、継続して完全に効力を有するものとします。

第21条 準拠法及び管轄裁判所

1.本規約及びサービス利用契約の準拠法は日本法とします。なお、本サービスにおいて物品の売買が発生する場合であっても、国際物品売買契約に関する国際連合条約の適用を排除することに合意します。

2.本規約またはサービス利用契約に起因し、または関連する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。

==============================================================

販売管理ソフト「花くらうど」利用者情報 プライバシーポリシー

以下に、販売管理ソフト「花くらうど」利用サービス(以下、「本サービス」といいます。)における、ユーザについての個人情報を含む利用者情報の取り扱いについて、プライバシーポリシー(以下、「本ポリシー」といいます。)として定めています。株式会社大谷商会(以下、「当社」と言います)と花き生産供給力強化協議会「以下、協会」と言います。)は、本ポリシーに基づいて販売管理ソフト「花くらうど」の利用者情報を取り扱います。

1.収集する利用者情報及び収集方法

本ポリシーにおいて、「利用者情報」とは、ユーザの識別にかかる情報、通信サービス上の行動履歴、その他ユーザのスマートフォン、PC等の端末においてユーザまたはユーザの端末に関連して生成又は蓄積された情報であって、本ポリシーに基づき当社又は協会(以下、運営者といいます)が収集するものを意味するものとします。運営者が収集する利用者情報は、その収集方法に応じて、以下のようなものとなります。

(1) ユーザからご提供いただく情報
 ユーザが本サービスを利用するために、ご提供いただく情報は以下の通りです。 ・氏名 ・メールアドレス ・電話番号 ・ユーザが所属する組織の情報

(2) ユーザが本サービスの利用において、他のサービスと連携を許可することにより、当該他のサービスからご提供いただく情報
ユーザが、本サービスを利用するにあたり、ソーシャルネットワークサービス等の外部サービスとの連携を許可した場合には、その許可の際にご同意いただいた内容に基づき、以下の情報を当該外部サービスから収集します。 ・当該外部サービスでユーザが利用するID ・その他当該外部サービスのプライバシー設定によりユーザが連携先に開示を認めた情報

(3) ユーザが本サービスを利用するにあたって、運営者が収集する情報 ・端末情報 ・ログ情報 ・Cookie 及び 匿名ID ・写真、動画等

 

2.利用目的

2.1 利用者情報は、2.2に定める通り本サービスの提供のために利用されます。

2.2 本サービスのサービス提供に関わる利用者情報の具体的な利用目的は以下の通りです。

  (1)本サービスに関する登録の受付、本人確認、利用料金の計算等本サービスの提供、維持、保護及び改善のため

  (2)本サービスに関するご案内、お問い合わせ等への対応のため

  (3)本サービスに関する運営者の規約、ポリシー等(以下、「規約等」といいます。)に違反する行為に対する対応のため。

  (4)本サービスに関する規約等の変更などを通知するため

  (5)本サービスに関連して、個人を識別できない形式に加工した統計データを作成するため

  (6)上記の利用目的に付随する利用目的のため

3.利用中止要請の方法

2.1 利用者情報は、2.2に定める通り本サービスの提供のために利用されます。

ユーザは、本サービスの所定の設定を行うことにより、利用者情報の全部又は一部についてその利用の停止を求めることができ、この場合、運営者は速やかに当社の定めるところに従い、その利用を停止します。なお利用者情報の項目によっては、その収集又は利用が本サービスの前提となるため、当社所定の方法により本サービスを退会した場合に限り、当社はその収集を停止します。

4.第三者提供

当社は、利用者情報のうち、個人情報については、個人情報保護法その他の法令に基づき開示が認められる場合を除くほか、あらかじめユーザの同意を得ないで、第三者に提供しません。但し、次に掲げる場合はこの限りではありません。

(1)当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取り扱いの全部又は一部を委託する場合

(2)合併その他の事由による事業の継承に伴って個人情報が提供される場合

(3)国の機関もしくは地方公共団体又はその委託を受けたものが法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、ユーザの同意を得ることによって当該事務の遂行に支障を及ぼす恐れがある場合。

(4)その他、個人情報保護法その他法令で認められる場合

5.個人情報の開示

運営者は、ユーザから、個人情報保護法の定めに基づき個人情報の開示を求められた時は、ユーザご本人からのご請求であることを確認の上で、ユーザに対し、遅滞なく開示を行います(当該個人情報が存在しない時にはその旨を通知いたします)。但し、個人情報保護法その他の法令により、運営者が開示の義務を負わない場合は、この限りではありません。なお、個人情報の開示につきましては、手数料(1件あたり1,000円)を頂戴しておりますので、あらかじめご了承ください。

6.個人情報の訂正及び利用停止等

6.1 運営者は、ユーザから、(1)個人情報が真実でないという理由によって個人情報保護法の定めに基づきその内容の訂正を求められた場合、及び(2)あらかじめ公表された利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由又は偽りその他不正の手段により収集されたものであるという理由により、個人情報保護法の定めに基づきその利用の停止を求められた場合には、ユーザご本人からのご請求であることを確認の上で遅滞なく必要な調査を行い、その結果に基づきその利用の個人情報の内容の訂正又は利用停止を行い、その旨をユーザに通知します。なお、合理的な理由に基づいて訂正または利用停止を行わない旨の決定をした時は、ユーザに対しその旨を通知いたします。

6.2 運営者は、ユーザから、ユーザの個人情報について消去を求められた場合、当社が当該請求に応じる必要があると判断した場合は、ユーザご本人からのご請求であることを確認の上で、個人情報の消去を行い、その旨をユーザに通知します。

6.3 個人情報保護法その他法令により、当社が訂正等又は利用停止等の義務を負わない場合は、前2項の規定は適用されません。

7.プライバシーポリシーの変更手続き

運営者は、利用者情報の取り扱いに関する運用状況を適宜見直し、継続的な改善に努めるものとし、必要に応じて、本ポリシーを変更することがあります。変更した場合には、本サービス画面上でユーザに通知します。但し、法令上ユーザの同意が必要となるような内容の変更の場合は、当社所定の方法でユーザの同意を得るものとします。

*
A copy of your responses will be emailed to the address you provided.
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
reCAPTCHA
This form was created inside of 4TuneShape株式会社. Report Abuse