「歴史を動かした市民たち-明治から現代まで」申し込みフォーム
  現代日本を形づくるさまざまな社会・経済制度や人権、福祉、環境などに対する意識は、一朝一夕にでき上ったものではありません。明治期以降現在まで、さまざまな課題の解決に取り組んだ先駆的な人々の活動が、社会を一歩ずつ動かしてきた結果だと言えます。本講座はそうした「先人」に焦点を当て、その人物のボランタリズムについて学ぶことを主眼に開催します。取り上げる人物は誰もが知る著名人ではない場合もありますが、参加者には「このような人がいたのか」「そんな活動もしていたのか」という新たな発見を通じて、各分野の歴史や市民活動全体の歴史について関心を持っていただければと思っています。
 2023年度の5回に続き、タイトルも新たに第2クールを開催します。皆さまの積極的なご参加をお待ちしています。
※1回だけでも参加できます。

★日程と分野・講師・取り上げる人物(敬称略)
➊5月25日(土)=教育・健全育成分野
 〇講師=佐藤一子(東京大名誉教授)/田中雅文(日本女子大学名誉教授)
 〇取り上げる人物=憲法9条俳句訴訟に取り組んだ人びと
➋7月27日(土)=国際協力分野
 〇講師=大橋正明(恵泉女学園大学名誉教授)/楯 晃次(㈱EMA代表取締役社長)/
     長谷川雅子( 一般財団法人CSOネットワーク事務局長・理事)
 〇取り上げる人物=宮崎松記(JALMA設立者)/牧野財士(元タゴール国際大学日本語学科教授)/
          第1次世界大戦時、英仏露に派遣された日本赤十字の看護婦(師)たち
❸9月28日(土)=支援組織分野
 〇講師=吉田忠彦(近畿大学教授)
 〇取り上げる人物=加藤哲夫(元せんだい・みやぎNPOセンター代表理事)
➍11月23日(土)=まちづくり・地域づくり分野
 〇講師=小林郁雄(まちづくり株式会社コー・プラン、きんもくせい代表)/
     坂本誠 ((特活)ローカル・グランドデザイン理事)
 〇取り上げる人物=田中栄(元NPO法人地域交流センター代表理事)/
          毛利芳蔵(神戸市・真野地区まちづくり推進会)
➎1月25日(土)=スポーツ・レクリエーション分野
 〇講師=石田易司(桃山学院大学名誉教授)/永吉宏英(大阪体育大学名誉教授)
 〇取り上げる人物=小西孝彦(元朝日新聞大阪厚生文化事業団事務局長)/
          江橋慎四郎(元東京大学名誉教授)
➏3月22日(土)=反戦・平和分野
 〇講師=橋場紀子(長崎大学多文化社会学科後期博士課程
 〇取り上げる人物=秋月辰一郎(被爆医師)

★参加費
〇1,000円/1人・1回
※振込手数料はご負担願います
※大阪ボランティア協会の個人会員、パートナー登録団体の方は無料です
※この機会に個人会員になっていただけると、ご入会確認後、参加費無料になります

★申し込み締め切り
〇開催2日前(木曜)の正午。入金締め切りも同じです
〇後日視聴は開催日の6日後(金曜)まで

★主催・問い合わせ
大阪ボランティア協会【担当・増田】
☎   06(6809)4901
Fax 06(6809)4902
e-mail  office@osakavol.org  
Sign in to Google to save your progress. Learn more
第1回:参考資料
1.お名前(漢字) *
2.お名前(フリガナ) *
3.ご所属の団体、企業名など
4.メールアドレス *
5.電話番号 *
開催当日など緊急時に連絡のつく番号をご記入ください
8.当日オンライン参加される回にチェックを入れてください。 *
※後日視聴への変更は可能です。メールか電話でご連絡ください。
Required
8.後日視聴の方は希望の回にチェックを入れてください。 *
※当日オンライン参加への変更は可能です。開催前日の午前までにメールか電話でご連絡ください。
Required
7.学生の方は大学(学校)名・学部名(等)まで記入してください
10.大阪ボランティア協会の個人会員、パートナー登録団体の方はチェックを入れてください *
Required
11.この講座を何でお知りになりましたか
※複数回答可
*
Required
12.講師への質問、関心のあることなどお書きください
13.参加にあたり配慮が必要な方はお知らせください
14.大阪ボランティア協会やボランタリズム研究所へのメッセージ等、ご自由にお書きください
以上です。お申し込み、ありがとうございました!
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This form was created inside of 大阪ボランティア協会. Report Abuse