OT学生APOTC・全国OT学会参加応援チャリティー研修
テーマ「アジア各国の実践と日本の実践から”互いに支え合う地域作り”について学ぶ」
今回の学会は、アジア学会。アジア各国の作業療法に触れる機会となり、日本との違いに驚き、刺激を受け、大きな学びの場になるかと思います。しかし、違いだけではなく、共通するものを見つけられるのではないかという楽しみもあります。作業療法は地域や社会のニーズに応えていくものと考えると各国で文化や状況は違っていても、共通するものが必ずあるのではないかと思います。この研修会では、学会前にアジア各国のOTについて予習する機会とするとともに地域や社会と作業療法のあり方を学ぶ機会としたいと企画しました。
そして、今学会のテーマは「互いに支え合う地域作りー持続可能で根拠に基づいた作業療法」。日本での地域での実戦は現在どのような状況にあるのか。以前、日本作業療法士協会では重点的スローガンとして「地域生活移行支援〜作業療法5(GO!)・5(GO!)計画〜」を打ち出し、協会員の5割を地域の場へ移行することを目指しました。その後、あまり聞かなくなってしまいましたが、それぞれの分野で発展を遂げている取り組みがあります。今研修では、学会前に日本での地域作りの実践について知り、学びを深める機会に出来ればと思います。
日時:8月25日(日)11:00-19:40
方法:オンライン(zoom)