喜界島実習2022 参加申し込み (8/15まで)
実習への参加を希望する人は7月22日(金)までに以下のフォームへの記入をお願いします。
入力いただいた情報は、緊急時等に使用し、本実習以外の用途では使用しません。

講義題目:九州大学 地球惑星科学実習3 海洋実習(炭酸塩堆積学)/北海道大学大学院全学共通科目 地球環境史概論 / KIKAI College サンゴ礁地球環境学実習

サンゴ礁が形成される環境とその過程、地球環境変動との関わりについて講義・実習・議論を通じて学びます。

日程:2020年9月27日(火)〜29日(木)の2泊3日

開催場所:鹿児島県 喜界島 現地集合・現地解散
(遅くても前日の26日あるいは27日早朝のフェリーにて来島すること)

授業概要:
以下の3つをテーマに実習を行う。
1)炭酸塩地球化学と生物礁の形成
 現生のサンゴ群落における海底地形の計測、ライントランゼクト法による底質調査、海水の地球化学分析を通じて、海洋で生物源炭酸塩が形成される環境と過程を理解し、その特徴を捉える。
2)完新世の離水サンゴ礁と人々の暮らし
 喜界島の完新世の離水サンゴ礁の地形と組成の変化、サンゴによる石灰化量の推定を行い、完新世の気候変動とサンゴ礁形成の関係を議論する。また、完新世の遺跡や出土品、現在の集落の様子から気候・海洋環境と人々の暮らしの関係を考える。
3)琉球層群と後期更新世の気候変動
 南西諸島に広く分布する琉球層群の特徴を学び、後期更新世の気候変動と琉球層群の形成過程を理解する。

キーワード:
炭酸塩堆積学、炭酸塩地球化学、サンゴ礁、後期更新世、完新世、気候変動、考古学

実習内容:説明会に参加できなかった方には資料を送付します。現地集合、現地解散のため、集合時間〜解散時間の間は喜界島にいること。

持ち物(普段の巡検の準備に加えて必要なもの):保険証、水着(ラッシュガードがあればより良いです)、底の厚い靴(岩場を歩きます)、タオル(宿には用意がありません)、暑さ対策、日焼け対策、虫対策は各自で準備すること。九州大学の参加者はヘルメット、ルーペは各自、地惑事務室で借りてくること。
Sign in to Google to save your progress. Learn more
大学名 *
学部・学科/専攻 *
学年 *
氏名 *
メールアドレス *
年齢 *
住所 *
携帯電話番号 *
緊急連絡先(続柄) *
緊急連絡先電話番号 *
シュノーケル器材のレンタル *
足のサイズ (cm):器材レンタル希望者のみ
来島方法・日時 *
出発方法・日時 *
自由記入(質問など)
Submit
Clear form
Never submit passwords through Google Forms.
This content is neither created nor endorsed by Google. Report Abuse - Terms of Service - Privacy Policy